MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  実践したいケア >  口腔ケアのススメ >  2.口腔ケアをする時に準備するもの、あると便利なもの

2.口腔ケアをする時に準備するもの、あると便利なもの

1.歯ブラシ

 残っている歯も考慮して、細部にも毛先が届くように、小さめのヘッドのものを選択するとよいでしょう。
 歯肉が腫れている場合は、出血しやすいので軟らかい毛のものを選ぶようにします。炎症が治まり、歯肉が引き締まってきたら、毛の硬さを変えていきます。

 握力が弱くなっている場合は、ハンドル部が太いほうが握りやすい場合もあるので、専門家と相談しながら決めましょう。

 そのほかにも吸引機能つきの歯ブラシなど、工夫された形の歯ブラシは色々あります。

2.スポンジブラシ

スポンジブラシ

 頬・口蓋(こうがい)・舌などを清掃するために、紙製またはプラスチック製のハンドル部の先に、スポンジがついている清掃道具です。
 少し湿らせて、水分が落下しないようにしぼった状態で使用します。回転させながら汚れを拭うようにして使用します。

3.軟毛ブラシ

 舌や口腔前庭(歯肉から頬への移行部分)、口蓋などの粘膜を清掃するため、毛先が大きくヘッド面積も広く、非常に軟らかい毛のブラシです。
 粘膜や歯に痛みがある場合や、通常の歯ブラシでのブラッシングに不快を感じるような場合に利用するとよいでしょう。

4.舌ブラシ

舌ブラシ

 舌の表面に付着した舌苔(ぜったい)(舌上に白く付着している汚れ)を清掃する際には、舌ブラシを使います。
 プラスチック製の板状のものや、ブラシが付いたものなど形は様々ですが、いずれも力を入れすぎないように、舌の奥から手前に向かってかき出すように使用します。

5.口腔湿潤剤

 口腔乾燥が強くある場合は、ブラシ等を入れると傷をつくることがあるため、最初に口腔湿潤剤を口腔全体に塗ってから口腔ケアを行ないます。
 汚れが乾燥して張り付いている場合に、汚れを湿らせて浮き上がらせる役割も果たします。

6.義歯用ブラシ

 義歯(入れ歯)の清掃には、必ず義歯専用のブラシを用いて機械的清掃(ゴシゴシこすること)を行ないます。
 義歯の表面のヌルヌルした汚れは、唾液だけではなく、微生物が付着・増殖して強力に張り付いているものです。この汚れを落とすためには、まず、ブラシで機械的にこする必要があります。

7.義歯洗浄剤

 除菌効果や、微生物の再付着を抑制する効果があります。ただし、義歯ブラシによる機械的清掃を先に行なわないと、十分な効果を得ることができません。必ず、義歯ブラシによる清掃を行なってから使用しましょう。

8.ガーグルベースン

ガーグルベースン

 洗面台まで移動できない場合は、うがい用にガーグルベースンを利用すると便利です。口に含んだ水分を間違って飲み込まないように、できるかぎり下を向かせた姿勢で使用します。

9.開口保持用器具

開口保持用器具

 口腔ケアをする間、口を開いたままに保持できない場合には、上下の奥歯に専用の器具をはさんでケアをします。プラスチック製の指サック状のもの、ゴム状のものなど形状はさまざまです。
 歯の裏側等を磨きやすくするためや、介助している人が噛まれて怪我をしないようにするために、必要に応じて使用します。

10.歯磨(しま)剤

 歯面の清掃効果を高めるためには、歯磨剤を使用します。フッ素のほかに薬用成分を含有するものも多く市販されています。
 必ず使用するものではありませんが、虫歯予防や歯周病予防の効果がある成分が配合されているので、口腔内の状態によって利用するとよいでしょう。

 ただし、うがいができない人が使うと、歯磨剤が口の中に残ってしまうという問題もありますので、注意が必要です。



MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  実践したいケア >  口腔ケアのススメ >  2.口腔ケアをする時に準備するもの、あると便利なもの