MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  介護が必要になりやすい病気・症状 >  肺炎の症状

肺炎の症状

肺炎を繰り返した結果、全身が衰弱してしまうところが肺炎の恐ろしさです。

 肺炎の広がりや、原因となる細菌や微生物の種類によって異なることがありますが、肺炎にかかると、咳や発熱、痰など、風邪の諸症状と似た症状が発生します。また、胸の痛みや息切れ、全身のだるさ、悪寒などの症状が出ることも多くなっています。
 肺炎は合併症を引き起こすこともあります。血液中の酸素レベルが低下して呼吸困難に陥ったり、肺の組織が破壊されて空洞ができ、そこに膿が溜まった状態になる「肺膿瘍」や、細菌によって全身反応が起こり、さまざまな臓器の障がいが引き起こされる「敗血症」など、特に高齢者は命に危険がおよぶこともあります。

 誤嚥性肺炎の場合は、発熱、咳、膿のような痰が典型的な症状ですが、何となく元気がない、食欲がない、喉がゴロゴロと鳴るなどの症状のみが見られることも多くなっています。

 高齢者の場合は、肺炎にかかると体力が奪われ、さらに抵抗力が失われます。そのため、肺炎が治っても再び肺炎にかかってしまうことも少なくありません。肺炎を繰り返した結果、全身が衰弱してしまうところが肺炎の恐ろしさです。

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  介護が必要になりやすい病気・症状 >  肺炎の症状