MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  防ごう!ロコモティブシンドローム >  6.Q&Aで知ろう①「ロコモになる原因は?」

6.Q&Aで知ろう①「ロコモになる原因は?」

監修:佐々木 信之
(佐々木整形外科麻酔科クリニック院長
・ロコモアドバイスドクター)

Q ロコモになる原因は?

A 3つの大きな原因があります。

 ロコモの原因は体を支える機能や体を動かす機能、つまり、運動器の機能低下です。

 機能低下とは主に次の3つのことをいいます。3つの原因は密接に関わり、1つでも不具合があるとロコモになるリスクが高くなります。

筋力の低下

関節の変形/
動かせる範囲の制限

バランス能力の低下

 これら運動器の機能が低下する原因には「運動器自体の疾患」と「加齢による機能低下」があります。

運動器自体の疾患

 変形性膝関節症、骨粗しょう症、骨折、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)など。

加齢による機能低下

 筋力、バランス能力、持久力などは誰もが加齢とともに衰えていく機能です。
 しかし、そこへ運動不足が加わると機能低下のスピードがさらに速まり、ロコモのリスクを高めます。


MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  防ごう!ロコモティブシンドローム >  6.Q&Aで知ろう①「ロコモになる原因は?」