重症化しやすいので特に注意を!
(医療法人社団実礼会 柁原医院 理事長)
加齢とともに免疫力が低下し、
菌やウイルスなどの病原体が侵入しやすくなっている
高齢になると免疫力が低下し、菌やウイルスに感染しやすくなります。加えて糖尿病などの慢性疾患を抱えている人も少なくありません。持病があればそれだけ免疫力が低下しがちです。
しかも高齢になると感染しても症状が出にくい傾向があり気づかないうちに重症化する危険があります。いつもと違う症状があれば、早めに受診を。
日頃から感染症にかかりにくい環境や体を作っておくことも重要。次の3つのステップで感染症から身を守りましょう。
-
STEP1:衛生管理
衛生管理は菌やウイルスを体内に入れないための基本。外出したら帰宅後には必ず手洗い・うがいを。手洗い・うがいの正しい方法を身につけ、さらに体や身のまわりを清潔に保つポイントを知っておきましょう。
-
STEP2:免疫力アップ
同じような環境で生活していても、菌やウイルスに感染しやすい人としにくい人がいます。その違いは免疫力。体に備わる免疫力がきちんと働くための生活習慣のポイントを知っておきましょう。
-
STEP3:口腔ケア
口の中には、実は多くの雑菌が存在しています。日頃は自分の免疫力でこれらの菌が活動できないように抑え込んでいますが、加齢や体調の崩れで免疫力が低下すると、口の中の菌が活性化して常在菌感染症(内因性感染症)になることがあります。口の中を清潔にして、雑菌の繁殖を防ぎ、さらに外から口に侵入してきた菌やウイルスへの防衛力を高めておきましょう。
3ステップ作戦で
しっかり防御を!!

他の「高齢者を守る!感染症対策」
を見る
重症化しやすいので
特に注意を!
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)