感染症から身を守る!
(医療法人社団実礼会 柁原医院 理事長)
STEP1 衛生管理
基本はやっぱり、手洗い・うがい
手洗いやうがいは、手やのどについた菌やウイルスを洗い流すことが目的です。帰宅したときや調理・食事の前などには、下図のように、しっかりと正しい手洗いを行ないましょう。
また、うがいは初めブクブクしてから、次に天井をみるようにのどの奥をガラガラと洗い流します。たったこれだけで、体内に入る菌やウイルスをだいぶ減らすことができます。
手洗いの仕方
-
手を濡らし、
石けんをつけて
よく泡立てます -
手のひらと
甲を洗います
(5回ずつ) -
指のあいだを
洗います
(5回ずつ) -
親指のまわりも
忘れずに
(5回ずつ) -
爪・指先を洗います
(5回ずつ) -
手首を洗います
(5回ずつ)
手洗いが終わったら清潔なタオルなどで手をふき、乾燥させましょう。
アルコール製剤を併用するのも効果的!
うがいの仕方
-
初めは、ブクブクと口の中をすすぎ、一度吐き出す。
-
次に口を開け、上を向いてのどの奥を洗うように、15秒ガラガラと音を立ててうがいをする。

STEP2 免疫力アップ
4つのケアで、体の中から元気になろう
-
1.栄養バランス
高齢者の食事で気をつけなければならないのが、低栄養。低栄養は、免疫力を下げる大きな原因です。1日3食、栄養バランスがとれた食生活を心掛けましょう。
-
2.運動
高齢になるにつれ、体を動かす機会も少なくなりがち。散歩や体操など適度な運動習慣で血流をよくしたり、筋力を保っておいたりすることは、免疫力維持の欠かせないポイントです。
-
3.皮膚のケア
保湿力が低下して乾燥しやすくなります。こすれただけで傷ついてしまうのもこのため。洗い過ぎが皮膚の抵抗力を弱め、感染症の原因になっていることもあります。クリームや保湿液で、カサカサにならないようにお手入れを。
-
4.睡眠
夜、うまく眠れず、睡眠不足になるのは、免疫力を低下させる重大な要因。眠れないときはかかりつけ医に相談し、入眠剤などを上手に使って、短くても質のよい睡眠をとるように心掛けましょう。
STEP3 口腔ケア
菌やウイルスが入るのは、まず口から
高齢になり、かむ力が弱くなると、雑菌を殺している唾液の分泌量が減って、口腔内の雑菌が繁殖し、感染症にかかりやすくなります。よくかんでかむ力を維持しておくことは、大事な口腔ケアの一つであることを忘れずに!
口腔ケアのチェックポイント
-
うがいや歯磨きなどをきちんと行なっていますか?
-
歯は正しく磨けていますか?
-
歯周病や義歯の不具合を治療していますか?
-
定期的な歯科検診を受けていますか?
-
義歯は、洗浄液などでまめに洗浄し、清潔にしていますか?
-
1口30回、よくかんでいますか?
他の「高齢者を守る!感染症対策」
を見る
感染症から身を守る!
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)