MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  しにあレシピ >  献立 No.78 お粥とトッピングバリエーション

献立 No.78 お粥とトッピングバリエーション

お粥とトッピングバリエーション

<流動食・きざみ食>
 噛む力が弱い人、飲み込む力が弱っている人には、食べ物を一工夫して食べやすくする必要があります。そのために「きざむ」「つぶす」「スープ状にする」など食べ物の大きさを変えるのも一つの方法でしょう。また、「トロミをつける」「卵とじにする」「マヨネーズ和えにする」など調理の工夫もいろいろあります。

 しかし、食べやすくなる反面、どんな料理かわからなくなり、食欲がなくなることもあります。ここでは、食べやすいと同時に食欲がわくような、見た目にも美味しそうな料理を紹介いたします。

 お粥は食べやすいように水分を調節してください。トッピングは味や食感に変化をつけ、食欲を刺激します。本人にとって食べやすいものを選んでもらいましょう。

材 料(作りやすい分量)

お粥

米...1/4カップ

水...米の5倍

塩...ひとつまみ

トッピング

【A】

長いも...2cm長さ

青のり、塩...適量

【B】

タラ...1/2切れ

梅干し...1/2個

塩、酒...適量

【C】

長ネギ...1/2本

みそ...大さじ2

ごま油...適量

【D】

キュウリ...1/4本

塩、しょうゆ、すりごま、ごま油...適量

【E】

うずら卵(水煮)...3個

しょうゆ、酒、※五香粉...適量

※五香粉(ごこうふん)は、桂皮(シナモン)、丁子(クローブ)、花山椒(サンショウ)、茴香(フェンネル、ウイキョウ)、大茴香(八角)などの粉末を混ぜて作られた混合香辛料です。なければ八角やしょうがで香りをつけてもよいでしょう。

作り方

1.

お粥を作ります。お米は洗ってザルにあげ、水気を切ります。鍋に分量の水、米を入れ、30分おきます。塩を加え、ふたをして、中火~強火で沸騰させます(ふきこぼれないように気をつけます)。

2.

沸騰したらふたをずらし、弱火にして20~30分ほど(水分がなくなるまで)、火にかけます。火を止めふたをして、10分蒸らします。

3.

トッピングを用意します。長イモは皮をむき、厚手のビニールか、さらし布巾につつみ、すりこぎ棒などでたたきます。器に入れ、青海苔、塩で味付けをします。

4.

タラは塩、酒をふって、アルミホイルで包み、魚焼きグリル(またはオーブントースター)で8~10分焼きます。火が通ったことを確認してから、骨、皮を外し、粗くほぐし、たたいた梅干しで和えます。

5.

長ネギはみじん切りにします。小鍋に油を熱し、長ネギを炒め、みそを加え、焦がさないように練ります。ネギの水分をとばし、ぽってりとした練りみそに仕上げ、火からおろします。

6.

キュウリはいちょう切りにして、塩少々をふり、しんなりさせます。味を見て、しょうゆ、ごま油、すりごまで和えます。

7.

小鍋にうずらの卵、しょうゆ、酒、五香粉少々を入れ、卵をからめるように煮ます。

8.

お粥、トッピングをそれぞれ器に盛り付けます。

レシピ・プラス・ワン

1.

材料はすべて作りやすい分量になっています。体調に合わせて盛り付けてください。

2.

お粥はゆるめのほうが食べやすければ水分を増やします。その場合、時間もかかります。

3.

体調によってそのままでは食べにくいトッピングもあります。お粥と混ぜてから食べるようにしましょう。

お粥とトッピングバリエーション

しにあレシピトップページへ戻る

料理のカテゴリからレシピを探す

食材からレシピを探す

テーマからレシピを探す

全レシピ一覧から探す

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  しにあレシピ >  献立 No.78 お粥とトッピングバリエーション