MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護に関する制度・サービス >  日常生活自立支援事業 >  どうすれば利用できるの

どうすれば利用できるの

 利用希望者は、地域の社会福祉協議会に相談します。
 社会福祉協議会では、利用希望者の生活状況や希望する援助内容を確認するとともに、本事業の契約内容について判断しうる能力の判定を行ないます。相談は無料です。
 そのうえで、利用希望者がこの事業の対象者の要件に該当すると判断した場合には、援助内容や実施頻度等の具体的な支援内容を、利用希望者の意向を確認しながら「支援計画」として策定し、契約が締結されます。

利用の手続き

①相談の受け付け

     困りごとのある人は、地域の社会福祉協議会に相談してください。

    ※本人以外でも、家族、民生委員、ケアマネジャー、地域住民などでも相談できます。

②訪問・相談

 専門的な知識をもった専門員が自宅等を訪問して、相談に応じます。
 具体的なサービスの説明や必要な支援内容について話し合います。

※相談の際、プライバシーに配慮し、秘密は厳守されます。

③利用申込み

 本人の利用の意思が確認できたら、利用申込みの手続きを行ないます。
 利用申込みした人が利用要件に合っているかなど、適否を検討します。

④支援計画・契約書の作成と契約の締結

 利用が承認されると、契約の内容や支援計画の作成などを行ないます。
 本人がその内容に納得がいけば利用契約を結びます。

⑤サービスの開始

 契約のあと、支援計画に基づいて、生活支援員がサービスの提供を行ないます。

参考:全国社会福祉協議会および各都道府県社会福祉協議会ホームページ

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護に関する制度・サービス >  日常生活自立支援事業 >  どうすれば利用できるの