献立 No.224 大根ステーキ
茹で大根は多めに作ると、味噌汁や煮物の具にすることもでき便利です。
材 料
【茹で大根】
大根...1.5cm幅3切れ(保存用も含む)
昆布
水
【大根ステーキ1枚分の調味料】
みりん...大さじ1杯
醤油...大さじ1杯
玉ねぎのすりおろし...大さじ1杯
しらす干し...小さじ1杯
オリーブオイル...小さじ1杯
作り方
1.
大根は輪切りにして皮をむきます。小鍋に昆布と大根を入れ、かぶる程度の水を加えたら、弱火でことことと煮ます。
竹串を指してみてスッと通るようになったら火を止めます。すぐに使わないものはそのまま冷まして冷蔵庫で保存します。
2.
ステーキを作ります。フライパンを温めて、オリーブオイルを熱し、水気を切った1の大根を入れ、両面に焼き色がつくまでしっかりと焼きます。
3.
ソースを作ります。大根は別の容器に移します。2のフライパンがあたたかいうちにみりんを入れ、アルコール分を飛ばします。玉ねぎのすりおろしと醤油を入れ、軽く混ぜます。
4.
2の大根は食べやすくくずしてから器に元の形のように盛り付けます。しらす干しをのせ、3のソースをかけいただきます。
ワンポイント・アドバイス
- 大根を下茹でするときにアク抜きや色を白く仕上げるために米の研ぎ汁を使うこともありますが、最近の大根はあくも少なく、今回は白く仕上げる必要もないので昆布の入った水で茹でます。
茹でた大根、茹で汁は味噌汁や煮物にも使えます。 - 茹で大根の保存は茹で汁につけたまま冷蔵庫で2日程度。それ以上、日持ちさせたい場合は、多少食感は変わりますが、水気を切ってラップに包み、冷凍します。冷凍のまま2の作業に入ります。
しにあレシピトップページへ戻る
料理のカテゴリからレシピを探す
食材からレシピを探す
肉
魚介類
野菜
卵・豆腐製品・乳製品
テーマからレシピを探す
高齢者が喜ぶ
ヘルパーさんも使える
昼間働くなど留守にする
家族支援メニュー
身体の状態に合わせて食べる
レシピの基本
全レシピ一覧から探す