MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  しにあレシピ >  献立 No.226 焼き味噌のお茶漬け

献立 No.226 焼き味噌のお茶漬け

焼き味噌のお茶漬けの写真

 焼いたお味噌の香ばしさが食欲を刺激します。

材 料(1人分)

【お茶漬け】

炊いたご飯...お茶碗半分程度
(食べられる分量で)

焼き鮭(※)...20g程度(1/3切れ)

海苔...適量

ほうじ茶...適量

ごま油...適量

※しらす干し、焼き鯵など好きな魚でかまいません。

【焼き味噌(2~3回分)】

味噌...大さじ2杯

青菜類(小葱、大根の葉、しそなど)
...20g

作り方

1.

お湯を沸かしてほうじ茶の準備をしておきます。

2.

青菜類は洗ってから水気を拭き取り、まな板でザクザクと刻みます。青菜の上に味噌をのせ、青菜と味噌がよく混ざるように細かく刻んでいきます。

3.

アルミホイルに薄くごま油を塗って、の味噌を大さじ1杯程度のせ、魚焼きグリルで10分ほど弱火から中火で焼きます。

4.

お茶碗にご飯をよそい、の味噌と具材をのせます。熱々のほうじ茶をかけて味噌を崩しながらいただきます(ご飯は冷たいものでも大丈夫です)。

ワンポイント・アドバイス

  • 野菜を味噌と一緒に細かく刻むことで、噛みにくいときでも食べやすくなります。日持ちさせたい場合は味噌を多めにします。
  • 歯が悪いと食べる量も減りがちです。いろいろな食材が食べられないときは、ご飯に雑穀を混ぜて栄養価を上げるのもおすすめです。ただし、玄米は消化しづらいと言われますので注意が必要です。
  • 必ず焼き魚やタラコなどタンパク質の高い具材をのせましょう。
  • 焼き魚をのせる場合は、骨をしっかり取り除いてください。

しにあレシピトップページへ戻る

料理のカテゴリからレシピを探す

食材からレシピを探す

テーマからレシピを探す

全レシピ一覧から探す

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  しにあレシピ >  献立 No.226 焼き味噌のお茶漬け