MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  しにあレシピ >  献立 No.236 じゃばらキュウリの甘酢漬け

献立 No.236 じゃばらキュウリの甘酢漬け

じゃばらキュウリの甘酢漬けの写真

 食欲のないときにも食べやすい味付けです。酸味のあるものを食べることで消化も助けてくれます。

材 料(1人分)

キュウリ...2本

塩(できれば自然塩)...小さじ1杯

板摺りいたずり(※1)用の塩...適量

長ネギ...10cm

ショウガ...1片

ニンニク...1片

干し椎茸...1枚

ごま油...小さじ1杯

一味唐辛子など...
適量(お好みで追加してください)

【A】

醤油...大さじ1杯

みりん...大さじ1杯

酢...大さじ1杯

下準備

干し椎茸は水で戻しておきます。

作り方

1.

じゃばらキュウリを作ります。キュウリは両端を落とし、板摺り用の塩をキュウリ全体にうっすら行きわたるようにふり、板摺りにします。
水分が出てきたら一度洗い、キュウリの下5mm程度を切り落とさないように、幅1mm程度に斜めに薄切りにします(下になる部分は繋がっています)。
キュウリを裏返し(切り込みのない部分を上にする)、同じように斜め薄切りにします(長いままじゃばら状になります)。
なお、キュウリを切るときに、キュウリの両側を菜箸や割り箸などで挟む状態で置いて切ると切り落とす心配がありません。
小さじ1杯の塩をまぶしてそのままおきます。

2.

干し椎茸、長ネギ、ショウガ、ニンニクを千切りにします。

3.

のキュウリがしんなりしたら水分をしっかり絞り、1cm幅に切り、耐熱の保存容器に入れます。

4.

フライパンを熱してごま油を入れたあとに、干し椎茸を入れ、火が通るようにしっかり炒めます。続いて長ネギ、ショウガ、ニンニクを加えしんなりするまで炒めたら、【A】を入れます。軽く沸騰させ火を止めます。のキュウリに注ぎ、全体を混ぜます。冷めたら蓋をして冷蔵庫で保存します。

5.

食べる分だけ清潔な箸で取り出し、好みで一味唐辛子などをかけていただきます。

(※1)板摺りとは、濡らした材料に多めの塩をうち、まな板のうえに置いて両手で前後にこすり合わせることをいいます。

ワンポイント・アドバイス

  • で調味料を入れるとき、フライパンの蒸気を吸い込むと、むせやすいので気をつけてください。
  • 塩はできるだけミネラル分の入った天然塩、自然塩と呼ばれるものを使います。

しにあレシピトップページへ戻る

料理のカテゴリからレシピを探す

食材からレシピを探す

テーマからレシピを探す

全レシピ一覧から探す

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  しにあレシピ >  献立 No.236 じゃばらキュウリの甘酢漬け