MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q192】「MCI(軽度認知障害)」の兆候は

介護クイズ【Q192】「MCI(軽度認知障害)」の兆候は

高齢者に多い「認知症」は、前段階の「MCI(軽度認知障害)」を経てゆっくりと進行します。そのため、MCIの段階で対策を講じることが重要です。MCIの兆候を早期発見し、認知症予防に努めましょう。

★それでは、問題です。
「MCI(軽度認知障害)」の特徴的な兆候は次のうちどれでしょうか?

A.服装の乱れ
B.食欲が増す
C.早口になる

■正解は「A.服装の乱れ」です

【解説】
「身だしなみに興味がなくなった」場合、MCIが進行しているサインかもしれません。ほかに、「約束をよく忘れるようになった」「趣味に興味がなくなった」「家族や友人との会話に興味がなくなった」場合も注意が必要です。

■「体を動かし」「頭を使う」ことで認知機能の回復・維持を
MCIの兆候があっても、対策次第で認知機能の回復・維持が期待できます。「体を動かし」「頭を使う」ことを心掛けましょう。「しりとりをしながらのウォーキング」などがおすすめです。

■夢中になれる趣味で認知機能の衰えを予防
認知症を引き起こす要因には、生活のマンネリ化や物事を面倒がることが挙げられます。誰かと趣味を楽しんだり、旅行の準備・計画をしたりすることでも、脳を若々しく保つことにつながります。MCIの兆候が見られたら、夢中になれる趣味を見つけ、よりアクティブな生活を心掛けるようにしましょう。

詳しくはこちら → 介護予防と健康維持:認知症を知ろう MCIのサインをチェック

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q192】「MCI(軽度認知障害)」の兆候は