MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q193】腰痛リスクが高まる日頃の習慣とは?

介護クイズ【Q193】腰痛リスクが高まる日頃の習慣とは?

腰痛に悩む高齢者は少なくありません。なかには、「もう年だから」と腰痛改善をあきらめている方もいるでしょう。実は生活習慣の見直しによって、腰痛の軽減につながる可能性があることをご存じでしょうか。

★それでは、問題です。
腰痛リスクが高まる日頃の習慣は、次のうちどれでしょう。

A.よく食べる
B.安静にしている
C.長めの入浴

■正解は「B.安静にしている」です

【解説】
腰痛の症状があった際にかえって安静にし過ぎると、背筋や腹筋の機能が低下して症状が悪化するケースもあります。

■荷物の持ち方や普段の姿勢にも要注意
腰痛リスクが高まる生活習慣には、「荷物を片側に持つことが多い」「寝転んでテレビを見ることが多い」なども挙げられます。また、猫背の人も注意が必要です。

■生活習慣の見直しで腰痛改善を
検査をしても腰痛の原因疾患などが見つからない場合は、適度に運動するなど生活習慣を見直すようにしましょう。

詳しくはこちら → 今日から始める腰痛対策:1.こんなことはありませんか?腰痛リスクチェック!

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q193】腰痛リスクが高まる日頃の習慣とは?