MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q195】朝食が健康維持につながる理由は?

介護クイズ【Q195】朝食が健康維持につながる理由は?

「前日に夕食を食べ過ぎた」「睡眠不足で疲れが取れていない」といった理由で朝食を摂らない方は少なくありません。朝食は健康維持において重要なので、積極的に摂るようにしましょう。

★それでは、問題です。
朝食摂取によって一般に効果があると考えられるのは次のうちどれでしょう?

A.難聴予防
B.腰痛予防
C.生活習慣病予防

■正解は「C.生活習慣病予防」です

【解説】
朝食を摂ることで、血圧・血糖・脂質・体重をコントロールしやすくなり、生活習慣病予防につなげられます。また、朝食には体内リズムを整える働きもあります。胃や腸が刺激されるため、便秘予防にもつながるでしょう。

■睡眠の質・集中力向上にも
朝食を食べないと一日に必要な栄養素を効率的に摂取できません。一方、朝食習慣がある人はストレスを感じにくく、睡眠の質が良いと言われています。朝食を摂ることで集中力・記憶力・運動能力が高まるため、学力・体力の向上も期待できるでしょう。

■朝食は無理なくステップアップを
朝食づくりを習慣化するには、「無理のないステップアップ」が重要です。いきなり理想的な朝食をめざすのではなく、「トーストだけでも用意しよう」「慣れてきたら、主菜をプラスしよう」など、無理なく進めていきましょう。

詳しくはこちら → “朝食”習慣を見直そう:1.朝食を食べるメリットと食べないデメリット

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q195】朝食が健康維持につながる理由は?