MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q212】「要介護」を招く糖尿病の合併症は?

介護クイズ【Q212】「要介護」を招く糖尿病の合併症は?

糖尿病はインスリンの分泌や働きに支障が生じ、血糖値が高くなる病気を指します。糖尿病が進行するとさまざまな合併症を引き起こし、介護や人工透析が必要になることがあります。

★それでは、問題です。
要介護につながる可能性の高い糖尿病の合併症は、次のうちどれでしょう?

A.じんましん
B.喘息
C.脳血管疾患

■正解は「C.脳血管疾患」です

【解説】
糖尿病の合併症で脳血管疾患を患い、「運動障がい」「感覚障がい」「構音障がい」「高次脳機能障がい」など重篤な後遺症が残った場合は介護が必要になります。

■「3大合併症」のリスクも
糖尿病には「糖尿病性網膜症」「糖尿病性腎症」「糖尿病性神経障がい」など、いわゆる「3大合併症」のリスクもあります。これらが原因で、失明、腎不全による透析、壊疽による足の切断などの事態に陥ることも危惧しなければなりません。

■生活習慣改善で発病・進行を防ぐ
糖尿病は、症状によっては「要介護」を招きます。一方、生活習慣を見直すことで発病・進行の予防につながる病気でもあります。糖尿病にならない、進行させないように、日常生活を改善しましょう。

詳しくはこちら → 介護予防と健康維持:介護が必要になりやすい病気・症状 糖尿病の後遺症

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q212】「要介護」を招く糖尿病の合併症は?