MY介護の広場トップ >  介護○✕クイズ【Q15】正しい歩き方とは

介護○✕クイズ【Q15】正しい歩き方とは

ウォーキングでは姿勢や足の出し方に気を付けるべきである。

〇か✕か。

■正解は【 ○ 】です

【解説】
ウォーキングでは、足を振り出すときにつま先を上げ、踵から着地するようにします。地面を後ろに送り出すように股関節を後ろに伸ばして歩くと、自然に歩幅を伸ばせます。肘は軽く曲げ、少し大きく振るとリズムをつかみやすく、全身の筋活動量が増え、より大きな運動効果が期待できます。

歩く速度は「普段より少し早め」を意識し、疲れたらゆっくり歩きながら休憩し、回復したらまた少し速く歩く手法がおすすめです。

詳しくはこちら →  介護予防のために歩くことから始めよう! :【ウォーキング】2.正しい歩き方とは

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護○✕クイズ【Q15】正しい歩き方とは