MY介護の広場トップ >  介護○✕クイズ【Q57】高齢者を支える日常生活自立支援事業

介護○✕クイズ【Q57】高齢者を支える日常生活自立支援事業

認知症の診断を受けていなくても、「日常生活自立支援事業」を活用できる。○か✕か。

■正解は【 ○ 】です

【解説】
「日常生活自立支援事業」とは、地域の社会福祉協議会が福祉サービスの利用援助等を行なうものです。利用できるのは、認知症高齢者、知的障害者、精神障害者などのうちで判断能力が不十分な人で、認知症の診断を受けている人に限りません。自分で金銭の支払いや重要な書類を保管することが困難で、なおかつ「事業の契約内容について理解している」「自分の意思で利用申し込みを決められる」人がこのサービスを利用できます。「生活支援員」が、福祉サービスの利用、金銭や不動産の管理などを援助してくれます。

詳しくはこちら → 介護に関する制度・サービス>日常生活自立支援事業>日常生活自立支援事業とは

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護○✕クイズ【Q57】高齢者を支える日常生活自立支援事業