MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q25】介護で利用できる自治体サービスの特徴とは

介護クイズ【Q25】介護で利用できる自治体サービスの特徴とは

介護が必要な人が自宅で生活する場合、様々な場面で手助けが必要になります。公的介護保険で全てのニーズに対応することは難しいので、自治体が実施している公的介護保険外サービスをうまく活用することで介護の質を向上させることができます。

★それでは、問題です。
自治体の公的介護保険外サービスには、どのような特徴があるでしょうか。

A.全国で同じサービス
B.費用は無料
C.自治体ごとに違う内容

■正解は「C.自治体ごとに違う内容」です


【解説】
  高齢者介護・福祉のニーズは地域ごとに違います。各自治体は住民の多様なニーズに対応するため、地域の実情に応じた公的介護保険外サービスを提供しています。

■自治体による公的介護保険外サービスの特徴
・自治体によってサービスの実施の有無、具体的な内容が違う。
・同じサービス内容でも自治体により名称が違うことがある。
・サービスを利用するために一定の条件(「世帯」「所得」「要介護度」など)があることが多い。
・利用料金は低所得者に配慮されていることが多いが、かならずしも無料ではない。

お住まいの自治体の公的介護保険外サービスについては、地域包括支援センターに相談することができます。



詳しくはこちら → 公的介護保険外サービス:市区町村が独自で実施するサービス

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q25】介護で利用できる自治体サービスの特徴とは