MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q27】「訪問リハビリテーション」って何?

介護クイズ【Q27】「訪問リハビリテーション」って何?

外出が難しいなど、さまざまな理由で通院しながらリハビリを受けられないという方もいらっしゃるでしょう。そうした方には、「訪問リハビリテーション」がおすすめです。

★それでは、問題です。
「訪問リハビリテーション」では、どのような人が自宅まで来てくれるのでしょうか?

A.理学療法士
B.ケアマネジャー
C.薬剤師

■正解は「A.理学療法士」です

【解説】
ほかに、作業療法士、言語聴覚士などが自宅を訪れ、短期集中的なリハビリテーションを行ないます。なお、リハビリメニューはすべて主治医の指示により専門家が立てた計画に沿ったものです。

■日常生活で必要な動作や機能を維持しよう
訪問リハビリテーションの主な内容には、「作業療法」と「理学療法」の2種類があります。作業療法では手芸や工芸などにより手先の訓練や機能訓練を行ないます。一方、理学療法では運動やマッサージ、入浴などによる機能訓練が実施されます。

訪問リハビリテーションを活用し、被介護者が日常生活を送るうえで必要な動作や機能を維持するのをサポートしてみませんか。



詳しくはこちら → まるっと解説!公的介護保険サービスの種類と費用:訪問リハビリテーション

次回もお楽しみに!

MY介護の広場トップ >  介護クイズ【Q27】「訪問リハビリテーション」って何?