MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  実践したいケア >  介護のニオイケア >  尿と便のニオイ対策

尿と便のニオイ対策

体臭よりも日常的な課題は尿と便のニオイ。家庭や施設などでいろいろな工夫がされているのを見かけます。下記の例を参考にしてください。

排泄のときにひとくふう

  • 汚れたおむつは新聞紙で包んだうえビニール袋に入れ、口をしっかり縛ります。ニオイは、室温が低いほうが拡散しないので、冬なら暖房の無い寒い部屋に保管します。
  • 尿器のニオイはクエン酸で洗浄すると収まります。また、尿器が傷まない程度の温度のお湯で洗浄したほうが良いでしょう。
  • 市販の消臭剤も上手に利用します。

部屋で尿失禁した場合

濡れ雑巾に重曹をかけて尿を拭き取ります。その後、乾燥させた茶殻を撒き、しばらくおいてから掃除機で吸い取ります。重曹にも消臭効果があり、茶のカテキンにも消臭効果があります。フローリングの床の場合は、湿ったお茶殻の方が効果的です。

濡れ雑巾で尿を拭き取った後、酢と水半量ずつ混ぜて作った酢水(または、水200mlにクエン酸小さじ1を加えたもの)で尿のアンモニアを中和する方法があります。スチームクリーナの利用も効果があります。清掃したあと、光触媒スプレー(※)を畳に吹き付け、悪臭分子を分解させるのも有効です。

素人の手におえない場合は、専門業者に依頼するのも一つの手段です。それでも消臭できない場合には、ニオイが染みつきにくいフローリングにします。

※光触媒スプレー 
参考:東芝ルネキャット
https://www.toshiba-tmat.co.jp/product/renecat/

カーペットに失禁。時間が
経ってニオイが取れない場合

尿自体は、畳と同じようにアンモニアを中和するのが有効ですが、ニオイが付着して時間が経過している場合は、光触媒スプレーを吹き付け光が当たるようにします。窓から日光が当たらない場合は、電灯の可視光で効果が出る製品を選びます。

ポータブルトイレのニオイ対策

  • 脱臭機能付ポータブルトイレ、便器用消臭剤を使用します。
  • 尿のとびはねがニオイの元となるので、床や壁の清掃もまめにします。壁やカーテンに光触媒スプレーを吹き付けたり、光触媒壁紙を張るのも効果があります。


MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  実践したいケア >  介護のニオイケア >  尿と便のニオイ対策