サービス事例・お客さまの声【セミナー(介護・健康・その他)】
「仕事と介護の両立セミナー」、「健康増進イベント」、「介護総合情報サイトMY介護の広場のご活用」等について、ご紹介します。
1.【オンライン版、収録版】仕事と介護の両立セミナー(講義形式・ワークショップ形式)
仕事と介護の両立
ハイブリッド形式(対面式+オンラインの併用)
お客さま
大興電子通信株式会社
内容
【対象】
- 全社員に向け参加募集:
当日26名、録画視聴39名
管理職へは後日「上司と部下の相談事例動画」を視聴勧奨94名
【形式】
- 社内会議室での対面講義と、オンラインによる講義参加の混合型
後日、社内イントラネットに、セミナー録画版を掲載
【主な項目】
- (1)当社の制度・事例(人事)
- (2)介護離職防止を目的とした「介護の基礎知識・実際の相談事例から知る、備える」
- (3)グループトーク(介護セミナーに出席した理由とセミナーの感想をグループで討議・発表)
【講師】
- 社会福祉士・精神保健福祉士、MY介護の広場 介護・障がい相談員
【所要時間】
- 2時間
セミナー受講者の声
- 介護休業制度は、自分で介護するための制度ととらえていたが、講師の説明を受けて考え方を変化させることができた。
- 社内外の制度を知り、いざという時のためにどのような意識で過ごし、準備しておいたら良いのかが理解出来、大変勉強になった。
人事ご担当者の声
- 以前は、「オンライン介護セミナー」のみの開催でしたが、今回は、「介護セミナー(ハイブリッド)」+グループワーク+管理職向け動画配信という新しい試みを行ないました。アンケート結果からも「セミナーに参加して、介護対応における初動の重要性を気づくことが出来た」等の意見があり、手ごたえを感じています。
アンケート
【セミナー参加者の感想】
写真
仕事と介護の両立 オンラインセミナー(講義形式)
お客さま
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社
内容
【対象】
- 管理部門所属 15名
【形式】
- Zoomを用いたリモート会議。講義事後にチャットで質疑応答
【主な項目】
- 介護に関わる国の制度、介護の基礎知識や心構え、個別ご質問への回答
【講師】
- MY介護の広場 介護・障がい相談員(ケアマネジャー)
【所要時間】
- 1時間30分
セミナー受講者の声
- 今回のように、介護予防から相談、支援内容等、一連の流れで聞く機会がなかったので、よかった。
- 介護対象者のレベルや施設など大変勉強になりました。ゲン担ぎもかねて、これまで話題から避けてしまっているので、今のうちに親と話をしてみたい。
- 5つの準備 具体的な行動として理解できた。
人事ご担当者の声
- 「とてもいいセミナーだった。やってよかった!さっそく親と話をしようと思う」という反響や、「タイムリーな内容でとても参考になった」という話もございました。おかげさまで大成功!!!だったと思っております。是非またレベルアップした内容なども企画できればと思います。
アンケート
【セミナー参加者の感想】
写真
仕事と介護の両立 オンラインセミナー(収録型オンデマンド形式)
お客さま
明治安田生命保険相互会社
内容
【対象】
- 全職員(特に父母・義父義母が75歳以上の職員に人事部から受講勧奨)
【形式】
- 社内イントラネットに、動画(事前録画)を投稿し、オンデマンドで視聴
【主な項目】
- (Ⅰ部)介護中の職員の体験談、
(Ⅱ部)介護に向けた準備・心構え、介護に直面した時の対応、仕事と介護の両立支援制度 等
【講師】
- MY介護の広場 介護・障がい相談員(ケアマネジャー)
【所要時間】
- 1時間
セミナー受講者の声
- 仕事と介護の両立をしている社員の実体験を聞くことができ、自分事として捉えることができた。また、会社としての支援が細やかにあることがわかって安心した。
- 近い将来に必ずくるであろう両親の介護問題に、目をそむけてきてしまっていたことに気づいた。親のためにも、自分のためにも、いつかくるその時に備えたい。
人事ご担当者の声
- 潜在ターゲットへ直接勧奨した結果、100名弱のアンケート回収、職員が欲する情報、志向も多数寄せられ、今後の仕事と両立の施策立案に役立った。
- 受講者の8割が、これを機に親の介護をしっかり考えるとの意見で、意識醸成としては、まず有効であった。
アンケート
【セミナー参加者の感想】
写真
仕事と介護の両立 オンラインセミナー(オンライン形式)
お客さま
渋谷区 福祉部 高齢者福祉課
内容
【対象】
- 渋谷区民・渋谷区に通勤、通学する方々
【形式】
- 配信スタジオよりYouTubeでのオンライン配信
【主な項目】
- 渋谷区
認知症なっても展 ONLINE
プログラム
「介護とどう向き合うか~仕事と介護を両立させるために~」
自分の生活を維持しながら親の介護とどう向き合うか。介護と上手に付き合うための心構え。
【講師】
- 社会福祉士・精神保健福祉士、MY介護の広場 介護・障がい相談員
【所要時間】
- 40分
視聴者から頂いた声
- 仕事を持つ女性、同年代の高齢の親を持つ女性としての、仕事と介護への心構え・対応のあり方は非常に参考となり、共感の持てるセミナー内容でした(40代女性)
イベント内容
- アーカイブにてご覧いただけます
【プログラム 3月20日(土)
15:00~15:40】
https://shibuya-ninchisho.tokyo/2020/event-post/0320-5/

写真
2.【対面版】仕事と介護の両立セミナー(講義形式)
「介護と仕事の両立」のための知識と心構え
お客さま
三菱ケミカル株式会社
内容
【参加者】
- 全国事業所所属の従業員、参加者総数約800名(2018年度)
【主な項目】
- 介護離職に関する社会的状況、介護になる前の準備と直面した時の対応、仕事と介護の両立支援制度、介護に悩む部下への対応等について
【講師】
- MY介護の広場 介護・障がい相談員(ケアマネジャー)
【所要時間】
- 1時間~1時間30分(各事業所のニーズに応じて設定)
セミナー受講者の声
- 介護の基本的なこと、将来に備えておくべきこと、お金のことなど、体系的に知識を得ることができました。
- 講師の立場と私人の立場、双方からのお話が大変ためになりました。
- 今から情報を集めておこうと改めて感じました。また、いざという時には、一人で抱え込まず、様々な窓口を利用していこうと思います。
人事ご担当者の声
当社では、「備える」「安心して働く」「気付く」「つなぐ」の4つの観点で介護支援施策を実施しており、介護に「備える」取り組み例として、MY介護の広場所属のケアマネジャーに全国の事業所での介護セミナーを依頼しました。各事業所のニーズに合わせた情報提供をしていただき、介護離職ゼロの実現の一助になるものと期待しています。
アンケート
【セミナー参加者の感想(アンケート回答数:833)】
- A.大変参考になった
- B.ある程度参考になった
- C.ふつう
- D.あまり参考にならなかった
- E.全く参考にならなかった
3.仕事と介護の両立セミナー(ワークショップ形式)
「知ってトクする」介護の基本とワーク・ライフ・バランス
お客さま
栃木県とちぎ男女共同参画センター
内容
【趣旨】
- 男女共同参画に関する事業として、男性向けに仕事と介護の両立の意識付けを行なう
【参加者】
- 地域の男性の方16名
【主な項目】
- グループディスカッション(介護の悩み事例、両立するための行動等)、エゴグラムを使った抱え込まない介護をするためのセルフチェック等を交えた介護の基礎知識や心構えを習得
【講師】
- MY介護の広場 介護・障がい相談員(ケアマネジャー)
【所要時間】
- 1時間30分
セミナー受講者の声
- 妻に勧められて参加しました。家での心構えなどが、倒れてからではなく事前に聞けて良かったです。
- 夫婦どちらがいつ身体を壊すかわからないので、市政ニュースをみて参加しました。幅広い話が聞けました。
- ワークショップ形式なので、他の方の意見が聞け、参考になったし少し気が楽になりました。
自治体ご担当者の声
- 講義を通して、介護問題の現状や仕事と介護を両立するための方策について学ぶことができ、受講生が家族の介護に直面した際の心構えができた様子がうかがえました。(とちぎ男女共同参画センターの職員様)
- 地元コミュニティペーパーにも掲載します。(鹿沼市市民部人権推進課の職員様)
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/manage/contents/upload/5c6fa7d0baf79.pdf
アンケート
【セミナー参加者の感想(アンケート回答数:15)】
- A.大変参考になった
- B.ある程度参考になった
- C.ふつう
- D.あまり参考にならなかった
- E.全く参考にならなかった
写真
4.栄養指導・血管・運動指導(全世代向け)
男女で簡単にできる体と頭の体操講座
お客さま
埼玉県羽生市女性センター
内容
セミナー受講者の声
- 運動機能・体組成測定で、いい数値が出てうれしかったです。
- コンビニ総菜の選び方などわかりやすい講義でした。
- 「間違い探し」をやると、集中力が上がるような気がしました。
自治体ご担当者の声
- 第一部の体力測定、第二部の体操・栄養講義、第三部の動画や「間違い探し」を使った頭の体操と、テンポがよく飽きさせないイベントでした。
- からだと頭の体操は気軽にできるので、運動習慣を付ける良いきっかけとなると思います。
写真