簡易浴槽
1.簡易浴槽とは
ポータブル浴槽ともいわれ、居室等で入浴を容易に行なうためのものです。空気式、折りたたみ式、立て掛け式等で容易に移動でき、取水または排水のための工事を伴わないものに限ります。
浴槽部分、排水用ホース、電動ポンプからなります。空気式の浴槽本体はビニール製やポリウレタン製のものが多く、空気によって膨らませて使用するものもあります。

2.簡易浴槽の導入における注意点
導入にあたっては、給水と排水の問題を考えておく必要があります。ホースの距離が長いと湯温が下がってしまいます。使用中の水蒸気・換気等にも注意が必要です。
空気式本体の場合、体力がない介助者は電動ポンプのものを使用したほうがいいでしょう。
3.公的介護保険・購入費支給の対象となるもの
介護保険法では下記のように定められています。
簡易浴槽
空気式、または折りたたみ式等で容易に移動できるものであって、取水または排水のために工事を伴わないもの。
ほかの「3.入浴」のページを見る

簡易浴槽
公的介護保険とサービス
コンテンツ一覧
介護にまつわる制度やサービスをわかりやすく解説