2.体形に合わせて上手にリフォーム
加齢による体形変化の問題点と対策

背中が丸くなる・腰が曲がる
ブラウスやシャツの前側の裾が下がり、後ろ側の裾は後ろ丈が足りず背中が出てしまいます。
対策
前丈を短く後ろ丈を長めにする。
下腹部が出てくる
ウエストの落ち着く部分が高くなるため、ウエストが上がり前裾がつり上がってしまいます。
対策
前裾部分をカーブさせ、裾が上がってもキレイに見えるデザインにする。
胴回りが大きくなる
胴回りが窮屈になります。
対策
股上を十分とり、ウエスト回りにゴムギャザーを入れ、お腹の丸みをカバーする。
身長や手足が縮む
袖丈・裾丈が余り、思わぬ事故につながります。
対策
裾丈が余る場合は、つまずかないように短くする。袖口にはリブニット地を付け、ひっかけたりしないようにする。
背中が丸い人、腰が曲がっている人の衣類のリフォーム術
前丈をつめる
裾線がまっすぐになるよう整える。
肌着なども同様に裾を短くすれば、ズボンの中に入れやすくなります。
ポイント
①前丈の余分な部分をカットする

前身頃にダーツ
ワンピースは腹部の少し上にダーツを入れます。ダーツの幅は腰の曲がり具合によって違うので、実際に着て採寸しましょう。
ポイント
①ダーツをいれる

後ろ股上を長くする
余分な裾をあげ、その布を使って後ろ股上を長くします。腰が曲がっている人だけではなく、車いすの人にもよいでしょう。
ポイント
①腰が曲がると背中が出てしまう
②ウエストはゴムにする
③裾を切り後ろ股上に足す部分を作る

襟ぐりを深くする
背中が丸くなると後ろ身頃がひっぱられ、首もとが窮屈になります。そんな場合は、襟をはずしたりVネックにし、周りをバイアステープ等で補強します。
ポイント
①バイアステープで補強する
