床ずれ防止用具
1.床ずれ防止用具とは
長い間同じ姿勢で寝ていると、寝具に当たる部位が圧迫され、床ずれが生じる場合があります。
床ずれを防止する用具としては、圧迫を減少させるために複数のエアセルなどを膨張、収縮させて支持面を変化させる動的なものと、広い面で支えることにより体圧を分散させる静的なものがあります。

動的なものとしてはエア方式、ウォーター方式などがあり、静的なものとしては床ずれ防止マットレスがあります。エアマットには交互膨縮タイプ、自動体位変換方式の寝返りタイプ等があります。
マットレスタイプには、ウレタン、ウレタン+エアセル、ウレタン+ゲル等の素材の製品があります。
2.床ずれ防止用具の導入における注意点
選択にあたっては、自力で寝返りができるかできないかがポイントとなります。
寝返りができる状態であればマットレスタイプの製品、自力で寝返りができない状態であれば体圧分散効果の高いエアマットが適しています。
床ずれ防止用具の導入時期と製品の選択は特に慎重を期します。導入にあたっては利用者の状態を正確に把握することが大切です。
3.公的介護保険・福祉用具貸与の対象となるもの
介護保険法では下記のように定められています。
床ずれ防止用具
次のいずれかに該当するものに限る。
- 送風装置、または空気圧調整装置を備えた空気マット
- 水等によって減圧による体圧分散効果をもつ全身用のマット