【Q1】介護保険の保険料はどのようにして決まるのですか?
A1
<65歳以上>
本人の収入および世帯の状況(住民税の課税・非課税)で決まります。
保険料の計算方法は自治体ごとに違います。
<40歳~64歳>
加入している医療保険(健康保険、国民健康保険など)の保険料に介護保険分を上乗せする形で徴収されます。
保険料の計算方法は、医療保険の保険者ごとに違います。
解説
介護保険料は本人の収入や世帯の状況などによって決まりますが、保険料の具体的な計算方法は自治体、医療保険の保険者で違います。
介護保険の保険料は全国一律の方法で決まっているわけではないんだね。



40歳未満の人は介護保険料の支払いはありませんが、介護が必要になっても介護保険を利用することはできません。
ほかの
「解決!公的介護保険の費用の
疑問Q&A」を見る
「解決!公的介護保険の費用の
疑問Q&A」を見る
介護保険料や利用料の決まり方
介護保険の保険料はどのようにして決まるの?
介護保険サービスの種類による違い
「地域」「加算」による費用の違い
公的介護保険とサービス
コンテンツ一覧
介護にまつわる制度やサービスをわかりやすく解説