Q1.ご飯を食べたばかりなのに「ご飯を作って」と言うおばあちゃん
家族全員で朝ご飯を食べました。
それなのにおばあちゃんは、
「わたしはまだ朝ご飯を食べていない。早く作ってちょうだい」とおかあさんに言います。
おとしよりはこう感じるよ
A
「食べたのに忘れちゃったの?
へんだよ」と言う
本当にそれでいいのかな?

おばあちゃんは本当に食べてないと思っています。それなのに「へんだよ」と言われると、「わたしのなにがへんなのかしら」と考え、反発したり、落ち込んでしまいます。
B
「さっき食べたよ」と説明する
もう少し考えてみよう

「さっき食べたよ」と言われても、おばあちゃんは「食べたこと」を完全に忘れていて思い出すことはできません。ですから説明されてもわかりません。
C
もう一回食べたいのかなと思い
「おなかすいたの?」と聞く
いいぞ、その調子!

「おなかすいたの?」と聞かれると、自分の気持ちがわかってもらえたことで、おばあちゃんは安心して嬉しくなります。
こんなふうにしてあげよう
おばあちゃんは朝ご飯を食べたことを忘れてしまい、本当におぼえていません。
それが「
かといって朝ごはんを何回も食べると身体によくありませんね。
そこで、「おかあさんが、今から作るって」と答えておきます。しばらく時間をおくと、おばあちゃんは自分が言ったことを忘れてしまいます。それでも何度も「食べてない」と言うときは、小さなおむすびなどを作って食べてもらいましょう。

他の「「認知症」について
考えよう」を見る
ご飯を食べたばかりなのに「ご飯を作って」と言うおばあちゃん