子ども時代~戦争が終わるまで
1921年(大正10年)~
1945年(昭和20年)
▼表は左右にスクロールできます。
年代 | 社会の出来事 | 年齢 | 花子おばあちゃんの出来事 | |
---|---|---|---|---|
子どもの流行や遊び | ||||
1921年 (大正10年) |
アインシュタインがノーベル物理学賞を受賞 | 0歳 | 花子ちゃん生まれる! | ![]() |
1923年 (大正12年) |
2歳 | ものすごく大きな |
||
1926年 (大正15年- 昭和元年) |
昭和になる | 5歳 | ||
1931年 (昭和6年) |
満州事変がおこる | 10歳 | 子どものころの花子ちゃんの遊びは、 花子ちゃんには妹がふたり、弟がふたりいました。 妹たちの世話は花子ちゃんの役わりで、かくれんぼのときも妹を |
![]() |
1937年 (昭和12年) |
日中戦争始まる | 16歳 | 花子さんは、16歳のときお見合いをして この時代はみんな子だくさんだったんだよ。 |
|
1941年 (昭和16年) |
国民学校令が発足 第二次世界大戦始まる |
20歳 | 戦争が長引いて、大学生や高校生、花子さんの夫も戦争に行くようになりました。中学生は勉強ではなく工場に働きに行きました。 小学生は、 花子さんも子どもたちと疎開しました。 |
![]() |
1945年 (昭和20年) |
第二次世界大戦終わる | 24歳 | 日本に敵がせめてきたときのために、みんなで竹やりの訓練をしました。 8月15日、戦争に負けたことをラジオで聞きました。戦争が終わっても、食べるものも着るものも、住むところもなくたいへんでした。 もう戦争はいやだと思いました。 |
![]() |
子ども時代~
戦争が終わるまで
1921年(大正10年)~
1945年(昭和20年)
花子おばあちゃん 0歳~24歳