平成・令和時代
1989年(平成元年)~
2021年(令和3年)
▼表は左右にスクロールできます。
年代 | 社会の出来事 | 年齢 | 花子おばあちゃんの出来事 | |
---|---|---|---|---|
子どもの流行や遊び | ||||
1989年 (昭和64年- 平成元年) |
平成になる | 68歳 | ||
ゲームボーイ発売される | ||||
1991年 (平成3年) |
テレビアニメ 「ちびまる子ちゃん」 |
70歳 | ||
1993年 (平成5年) |
Jリーグ始まる | 72歳 | Jリーグができ、孫がサッカーを始めました。 |
|
テレビアニメ 「忍たま乱太郎」 |
||||
1995年 (平成7年) |
74歳 | 関東大震災を思い出し、花子おばあちゃんも応援物資を必死に集めました。 | ||
1998年 (平成10年) |
長野冬期オリンピック開催 老年人口が初めて子ども人口を上回る |
77歳 | 花子おばあちゃんは、東京、札幌に続き3回目の日本開催のオリンピックを楽しみました。 | |
流行 「カードゲーム遊戯王」 |
||||
2000年 (平成12年) |
介護保険制度が始まる | 79歳 | 花子おばあちゃんも介護保険の対象になりました。 | |
流行家庭用ゲーム機 「プレイステーション2」 |
||||
2001年 (平成13年) |
アメリカで 9・11同時多発テロ事件 |
80歳 | ||
映画 「ハリーポッターと賢者の石」がヒット |
||||
2002年 (平成14年) |
サッカーワールドカップ 日韓共催 |
81歳 | スタジアムまで見には行けないけどサッカーのサポーターになって、テレビの前で大きな声で応援しました。 | |
テレビアニメ 「NARUTO」 テレビ番組 「ピタゴラスイッチ」 |
||||
2010年 (平成22年) |
小惑星探査機はやぶさ 7年ぶりに帰還 |
89歳 |
![]() |
|
2011年 (平成23年) |
東日本大震災 LINEスタート |
90歳 | 震災に心をいため、「長生きはうれしいけど、こんなつらいニュースを見るのは悲しい」と思いました。 | |
2012年 (平成24年) |
東京スカイツリー開業 | 91歳 |
![]() |
|
2014年 (平成26年) |
マララ・ユスフザイさん ノーベル平和賞受賞 |
93歳 | マララさんが10代でノーベル平和賞をとり、平和のために戦う姿を見て、「すごい世のなかになった。長生きしてよかった!」とますます長生きすることを決意しました。 | |
テレビアニメ 「妖怪ウォッチ」 |
||||
2019年 (令和元年) |
令和になる ラグビーワールドカップ日本開催 |
98歳 | 元号があらたまり「令和」となりました。花子おばあちゃんはなんと、大正、昭和、平成、令和と4つの時代を経験することができました。 家族やお世話になった人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。 |
|
2021年 (令和3年) |
コロナウィルスが大流行 東京オリンピック パラリンピック |
100歳 | ウィルスが大流行。 東京オリンピック・パラリンピックも一年遅れの開催となりました。 いままで生きてきた100年間でもこんなことははじめてです。 |
平成・令和時代
1989年(平成元年)~
2021年(令和3年)
花子おばあちゃん 68歳~100歳