戦後~高度成長期
1946年(昭和21年)~
1988年(昭和63年)
▼表は左右にスクロールできます。
年代 | 社会の出来事 | 年齢 | 花子おばあちゃんの出来事 | |
---|---|---|---|---|
子どもの流行や遊び | ||||
1946年 (昭和21年) |
マンガ「サザエさん」 新聞連載 |
25歳 | 花子さんの子どもたちも、みんな家のお手伝いをしてくれました。 ごはんは、かまどで |
![]() |
1953年 (昭和28年) |
テレビの放送が始まる | 32歳 | ほとんどの家にはテレビがなく、テレビがある家にみんなで見に行きました。 この写真は2階に置いたテレビを近所の人が集まって見ている風景です。 このころから日本は 花子さんの夫も |
![]() |
1954年 (昭和29年) |
映画「ゴジラ」 | 33歳 | ||
1956年 (昭和31年) |
テレビアニメ 「チロリン村とくるみの木」 |
35歳 | ||
1958年 (昭和33年) |
東京タワー完成 | 37歳 | 花子さんの子どもたちはフラフープに夢中。楽しそうなので、花子さんもいっしょに練習しました。 |
![]() |
流行「フラフープ」 | ||||
1960年 (昭和35年) |
カラーテレビ本放送始まる | 39歳 | 花子さんに初孫が産まれました。 大流行の「ダッコちゃん」をプレゼントしました。 |
|
流行「ダッコちゃん」 | ||||
1963年 (昭和38年) |
テレビアニメ 「鉄腕アトム」 「鉄人28号」 |
42歳 | 集団 みんな、田舎の両親に生活費を送ったり、妹たちにプレゼントを |
![]() |
1964年 (昭和39年) |
東京オリンピック開催 東海道新幹線開業 |
43歳 | 日本で初めてのオリンピック |
|
テレビ人形劇 「ひょっこりひょうたん島」 |
||||
1966年 (昭和41年) |
テレビドラマ 「ウルトラマン」 |
45歳 | ||
1969年 (昭和44年) |
アポロ11号月面着陸 | 48歳 | テレビで 孫が宇宙飛行士になって宇宙に行く夢をえがきました。 |
|
テレビアニメ 「ムーミン」 「タイガーマスク」 テレビ番組 「8時だよ!全員集合」 |
||||
1971年 (昭和46年) |
テレビドラマ 「仮面ライダー」 |
50歳 | 花子さんの孫が仮面ライダーに夢中。フィギュアをいくつも買ってあげました。 | |
1972年 (昭和47年) |
パンダが上野動物園に来る 札幌オリンピック開催 |
51歳 | 孫といっしょにパンダを見に行きました。大人気のため、パンダを見るためにできた長い行列にびっくり。 | ![]() |
テレビアニメ 「マジンガーZ」 テレビ教育番組 「セサミストリート」 |
||||
1973年 (昭和48年) |
オイルショックがおきる | 52歳 | トイレットペーパーがお店からなくなるという |
|
テレビアニメ 「ドラえもん」 「エースをねらえ」 |
||||
1976年 (昭和51年) |
流行 「ピンク・レディー」 歌 「およげ!たいやきくん」 |
55歳 | ||
1979年 (昭和54年) |
流行 「インベーダーゲーム」 |
58歳 | ||
1983年 (昭和58年) |
東京ディズニーランド開園 | 62歳 | 孫といっしょに東京ディズニーランドに行きました。 | |
ファミコン発売される テレビアニメ 「キャプテン翼」 |
||||
1988年 (昭和63年) |
アニメ映画 「となりのトトロ」 テレビアニメ 「それいけ!アンパンマン」 |
67歳 |
戦後~
1946年(昭和21年)~
1988年(昭和63年)
花子おばあちゃん 25歳~67歳