MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  介護の本棚 >  認知症で使えるサービス・しくみ・お金のことがわかる本[改訂3版]

認知症で使えるサービス・しくみ・お金のことがわかる本[改訂3版]

  • 著者名:田中元
  • ISBN:978-4-426-13028-2
  • 出版社:(株)自由国民社
  • 価格:1,800円(税抜き)
  • 発売日:2024年9月2日

 認知症に関する書籍は数多く存在しますが、本書がほかの書籍と大きく異なる点は、相談支援、介護サービス、医療サービスなどのなかから、認知症で使える「サービス」に特化して書かれている点です。
 認知症になると、本人も家族も戸惑うことばかりです。本書は、本人と家族を支え生活を守るために、どのようなサービスを使えば良いか、また実際にサービスを利用する際に直面する問題や疑問に答えることを目的としています。

 本書はまず巻頭に「紹介する主なサービス等一覧」が費用付きで掲載されています。認知症に多少の不安を覚えている人も、身近にある多様なサービスを見て心強く思うのではないでしょうか。
 内容は専門用語を避け、平易な言葉で書かれているため、医療や福祉の知識がない方でも、安心して読み進めることができます。また、一つの項目に対し、2~3ページに図表をたくさん用いて、実際の事例を豊富に掲載しており、読者は自分の状況と照らし合わせながら、具体的な対策を検討することができます。さらに、認知症の人のためのお金と権利擁護もわかりやすく解説しています。

 本書は3刷を重ね多くの方に読まれています。著者は現場を徹底的に取材したうえで具体的に解説する介護福祉ジャーナリスト田中元氏。長年の介護現場での知見を生かし、認知症に関するさまざまな疑問に答えています。本書が認知症に関する理解の手助けとなり、あなたの不安を解消する一助となるに違いありません。

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  介護の本棚 >  認知症で使えるサービス・しくみ・お金のことがわかる本[改訂3版]