介護と仕事の両立/
お役立ちガイド
隠れ介護1300万人といわれ、介護離職は毎年10万人前後と、介護と仕事の両立は、私たち誰しもが抱える課題です。「こうして両立!体験談」、「新田社労士監修・両立マニュアル」の2部構成からなる「お役立ちガイド」をご用意しました。ご活用ください。

更新日:2020年9月20日
「こうして両立!体験談」
「親の介護-気にはしていたけど、直面してみると想像以上にハードだった。」
「職場に迷惑をかけられないと頑張っているけど、現実、仕事も介護も回らない。」
「仕事は続けたほうが良いとわかっていても、気持ちが折れそうになる。」
そんなお悩みの方に、さまざまなお立場の方々の体験談をお送りします。きっと、あなたの不安が少し軽くなるヒントがあるでしょう。
「こうして両立!体験談」
著者プロフィール
遠距離介護・テレワークあり・
介護に理解ある大手企業勤務

吉澤 京子さん(仮名)
ソニー株式会社勤務
50歳代
- 働き方
- テレワーク併用・フルタイム
- オフの過ごし方
- サイクリング、Femtech系の自己啓発活動
- 親族の居場所
- 遠距離(関西地方の自宅)
- 介護度
- 父・要介護4、母・要支援1
近距離介護・フリーランス・
親族で共同介護

宮本 陽子さん(仮名)
フリー編集者・フリーライター
50歳代
- 働き方
- フリーランス
- オフの過ごし方
- 読書、環境教育の勉強
- 親族の居場所
- 別居(自宅から1時間圏内)
- 介護度
- 伯母・要介護3
親が認知症の同居介護・介護への
理解がない中堅企業勤務

池田 浩さん(仮名)
土木系調査会社・管理職
50歳代
- 働き方
- フルタイム
- オフの過ごし方
- 登山、スポーツ観戦
- 親族の居場所
- 同居
- 介護度
- 父・要介護3
新田社労士監修・両立
マニュアル
「介護をしながら仕事は続けられるだろうか?」
・・・40代以上のお勤めの方は、そろそろ訪れるであろう親の介護に対し、不安を抱いている方が多いといわれています。 この年代の方たちは、仕事とプライベートは別であると教えられた世代のため、「介護は極めてプライベートな問題」としてとらえるのです。そのため、介護に直面しても周囲に相談せず、抱え込んでしまい、ある日突然退職を申し出てしまうことがあります。