高齢者レクリエーション
高齢者の生活に「笑顔」を増やすことが、レクリエーションの目的です。また、手先を動かし頭を使うことは、高齢者の健康にはとても良いことです。ここでは、ご自宅や施設で気軽にでき、季節を彩るメニューをご用意しました。
なお、ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。

![]() |
認知症予防・転倒予防体操 |
介護エンターテイナー石田竜生氏による体操動画です。3つの体操を掲載しているのでぜひご覧ください。 |
![]() |
体操レク動画 |
わかりやすくて楽しい体操・レク動画です。好きな体操やレクを選んで動画と一緒に進めましょう! |
![]() |
同じもの探し |
写真やイラストの中に隠れている「同じもの」を探して下さい。 |
![]() |
間違い探し![]() |
2枚の絵をよく見て、異なる箇所を見つけ出してください。年齢を問わず楽しめます。 |
![]() |
大人の「塗り絵」教室![]() |
好きな色を使うことで、創造性が発揮でき「自分らしさ」を表現できます。 |
![]() |
季節の塗り絵カレンダー![]() |
季節に合わせた塗り絵のコーナーです。完成した塗り絵はお部屋に飾ってカレンダーとしてお使いください。 |
![]() |
手作りお誕生日カード |
大切な友人にお孫さんに、心のこもった言葉を添えて。世界にたった一つのお誕生日カードを作りましょう。 |
![]() |
皆で作る季節の壁画 |
折り紙、切り絵、貼り絵などを組み合わせ、皆で一つの作品を仕上げます。各人の状況に合わせて参加できます。 |
![]() |
手作り写真スタンド |
とっておきの写真を、いつも見えるところに飾っておきたい。そういう時に手作り写真スタンドはいかがでしょうか? |
![]() |
介護現場で使えるフリーイラスト集 |
利用者さん向けの印刷物をつくる時に挿し絵としてお使いください。 |
![]() |
昔遊び・折り紙・伝統芸術 |
おはじき、ビー玉、お手玉・・・子ども時代に名人だった方がたくさんいます。童心にかえって楽しめます。 |
![]() |
なつかしの童謡 |
昔ながらの懐かしい童謡を紹介しています。子どもから高齢者まで幅広い世代が歌えるよう、漢字版、ひらがな版の2パターンあります。 |
![]() |
心を開く回想法 |
心理療法の一つとして、世代間交流や地域活動として利用されることが多い「回想法」のコーナーです。 |
![]() |
布手芸・小物・おもちゃ作り |
手先が器用で、小物作りが好きな方のために、手作りできるように型紙を用意(一部)しました。 |
![]() |
鉛筆でたどる百人一首 |
お好きな百人一首をなぞり書きしましょう。歌番号順と季節で選べます。 |
![]() |
お年寄りのためのセラピー入門 |
お年寄りの生活が豊かになるような、専門家の資格がなくてもできるいろいろなセラピーをご紹介します。 |
![]() |
高齢者のおしゃれノート |
もう着なくなったお洋服や浴衣などのリメイクや、生活にとりいれたい“香り”の楽しみ方などをご紹介します。 |
![]() |
役立つおまけ |
明治35年発行 に発行された風俗画報や昭和初期の写真などを集めました。 |
![]() |
指さき体操 |
頭で考えながら同時に指を動かすことで、脳の若さが保たれることをご存知ですか?やさしい体操からチャレンジしてみましょう! |
![]() |
ソラミミクイズ |
最初は言葉だと気が付きませんが、ひとたび言葉とわかると脳が急速に回転し内容を理解しようとする…、そんな「音」による脳トレにチャレンジしてみましょう! |
![]() |
効く!「脳トレ」 |
認知症研究第一線の研究者が日常を題材にしてつくった「脳トレ」問題です。楽しみながら、脳を元気にしましょう! |
![]() |
コグニサイズ |
お一人はもちろん、気の合う仲間と一緒に、間違えて笑って、試行錯誤しながら楽しくコグニサイズしましょう! |
![]() |
脳を活性化させるドリル |
脳を活性化させる「読み・書き・計算」を楽しみながら行なえます。さあ、チャレンジしてみましょう! |
![]() |
シナプソロジー |
笑顔で、楽しく脳の機能を維持・向上!!楽しく「脳」を活性化させて、認知機能を向上!!高齢者向け、企業、スポーツ、教育の現場などで活用され、効果をあげている今注目のプログラムです!! |
![]() |
しにあレシピ |
家族と一緒に楽しめて、お年寄りにとって嬉しい工夫を凝らしたレシピを掲載しています。 |
![]() |
お年寄りのためのお茶選び |
お茶に含まれるタンニンやカフェインの刺激が少し強すぎる場合があります。豊富な種類のお茶の中から、ちょっと手間をかけて、胃にやさしく、美味しく飲む方法をご紹介いたします。 |
高齢者のためのレクリエーションで知っておきたいことは?
高齢者レクリエーション
レクリエーションを小学校・幼稚園やご家庭で活用されている指導者・保護者のみなさまへ
塗り絵など高齢者レクリエーションを小学校・幼稚園やご家庭などでご活用されている方は、こちらもぜひご活用ください。
キッズ 指導者・保護者のみなさまへ