MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  シニアのための災害対策 >  シニアのための防災備蓄ガイド【2.備えは3日分以上が基本】

2.備えは3日分以上が基本

監修:片田敏孝(日本災害情報学会 会長)

 災害発生から最初の3日間は人命救助が優先。

 支援物資の輸送などはその後に行なわれます。この3日間を生き延びるには、水や食料などの備えが必要。

 まずは3日分、できれば1週間分の備えがあると安心です。

ライフライン寸断で
何が必要になる?

電気、水道、ガスが使えないときに必要な物をそろえましょう。

災害が広範囲に及ぶと物流回復までに時間がかかる事があります!

復旧までの期間(目安)と備え

※期間は東日本大震災を参考に作成

  • 電 気

    復旧まで約週間

     停電対策として人数分のヘッドライトと、部屋照明としてランタンがあると便利。携帯型ラジオ携帯電話などの充電器も忘れずに。

    懐中電灯で簡単ランタン

     懐中電灯の上へ水入りのペットボトルを載せるだけ。
     小さい場合はコップで調整しましょう。

  • 水 道

    復旧まで約週間

     飲料水は1人1日3L×3日分、できれば1週間分を備蓄。食器洗いや、トイレなどに使う生活用水は別途必要です。非常用トイレも、数日間はしのげる備えをしましょう。

    ビニール袋で給水タンク

     給水車などから水をもらう際、ビニール袋を二重にしてタンク代わりに。
     リュックやバケツに入れ、運びます。

  • ガ ス

    復旧まで約ヵ月

     ガスは、安全面から復旧が遅れがち。カセットコンロガスボンベがあれば、湯を沸かし料理も作れます。ガスボンベは、1週間に約6本が目安です。

    ガスボンベは使用期限に注意

     ガスボンベは定期的に使って買い替えることで、コンロの動作確認も兼ねられます。

自助力アップ

「保管は分散」で安心

 普段使わないコンロなどは、押し入れクローゼットに保管をしましょう。

 収納は1箇所に限定せず分散させれば、倒壊で取り出せない事態を回避できます。


MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  シニアのための災害対策 >  シニアのための防災備蓄ガイド【2.備えは3日分以上が基本】