4.防災備蓄のQ&A
非常食や水の消費期限が過ぎてしまいがち......
ローリングストックを試そう
定期的に使い、その分を買い足すローリングストックで、日常で使う機会を
増やしてみましょう。
消費期限が同時期の食品ごとに分けて保管すれば、期限の確認も楽になります。

防災グッズをセットで
買えば大丈夫?
定期的に見直して
アレンジを
備蓄品は一度そろえたら完了というわけではありません。
内容が今の自分の健康状態に合っているか、定期的に確認します。また、防災グッズのセットに含まれなくても「これなしで生活できない」という日用品は、予備があると安心です。
-
老眼鏡
見えないことがストレスに。
破損に備えて予備を。 -
杖
災害時は足場が悪くなる。
名前なども書いておく。 -
補聴器
替えの電池、
補聴器の予備もあると安心。
お薬手帳と健康保険証は
携帯を!
災害の規模によっては、立ち退き避難が必要になります。また、外出先で被災することもあります。万が一に備え、最低限の必需品は持ち歩けるようにまとめておきましょう。
お薬手帳があれば、災害時に通院できなくても薬の処方が可能になります。持病などの薬も、普段から一定量を確保しておくと安心です。
※普段使うリュックやショルダーバッグに常に入れておきましょう。

外出時に持ち歩こう!
チェックリスト
-
健康保険証とお薬手帳
-
現金(小銭も含む)
-
飲料
-
小型の懐中電灯
-
緊急連絡先のメモ
-
食料
-
携帯電話などの充電器
防災備蓄のQ&A
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)