MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  シニアのための災害対策 >  シニアのための地震津波対策【2.①住まいを安全にしよう】

2.①住まいを安全にしよう

監修:片田敏孝(日本災害情報学会 会長)

 地震による負傷原因の多くは、家具類の転倒や落下によるものです。
 生活に欠かせない家電などが避難の妨げにならないように、見直しを!

  1. 本棚
    転倒防止器具をつけ、重いものは下、軽いものは上に入れて重心を下げる。座る場所に倒れてこない位置へ置く。
  2. パソコン
    デスクトップ型の場合は、なるべく低い位置に置き、ベルトや耐震マットで固定する。
  3. たんす
    転倒防止器具は家具天板に対して奥側に設置し、たんすがベッドや布団に倒れてこない位置へつける。
  4. 照明器具
    吊り下げ式はワイヤーなどで固定する。
  5. 窓ガラス
    ガラス飛散防止フィルムを貼る。
  6. テレビ
    ストラップや耐震マットなどで壁や台に固定する。
  7. 炊飯器、電子レンジ
    耐震マットやストラップなどで固定し、なるべく低位置へ置く。
  8. 食器棚
    転倒防止器具をつけ扉開放防止器具を付ける。ガラス飛散防止フィルムを貼る。
  9. 冷蔵庫
    転倒防止用器具(ベルト)で固定する。

安全なスペースをつくろう

 部屋の出入口付近や廊下には、家具などを置かないようにしましょう。
 一部屋でも家具が少ない部屋があれば、災害後の生活スペースとして役立ちます。

シニアの安心アドバイス

耐震性を見直そう

 自宅の耐震性を確認する基準として、昭和56年(1981年)5月以前に建てられた住宅かどうかという目安があります。

 該当するすべての住宅が危険というわけではありませんが、耐震診断を受けて、耐震補強の必要があるかどうか確認しておくと安心です。
 自治体によっては補助制度などを設けている場合もあります。

 自宅の安全対策を行ない、在宅避難が可能な環境を整えておきましょう


MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  シニアのための災害対策 >  シニアのための地震津波対策【2.①住まいを安全にしよう】