繭玉飾り(昭和30年撮影)
天井まで届きそうな色とりどりの餅花は小正月(通常1月15日)の様子です。
回想のヒント
- 小正月には「餅花」「繭玉」「稲の花」などを作りましたか。
- この餅花はドンド焼きで焼いて食べます。ドンド焼きは秋田から鹿児島まで広がる風習です。参加したことはありましたか。
- お雑煮は各県各地域によって特色があります。あなたの家のお雑煮には何の具が入っていましたか。すまし汁ですか、それとも味噌味ですか。
ほかの「なつかしの写真館」を見る
高齢者レクリエーション
コンテンツ一覧
楽しみながらココロとカラダの機能訓練
手先を使う
体を動かす
脳トレ
癒す
生活の質を高める