MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  メールマガジン配信コラム&エッセイ~専門家が語る介護の話~ >  加齢性難聴の人が補聴器を購入する前に知っておきたいこと・補聴器購入を考え始めたら

補聴器購入を考え始めたら

一般公開日:2024.3.17

 まずはご自身の生活のなかで聞こえ方で困っている、もしくは聞こえないせいでストレスを感じている場面に優先順位をつけてください。

 例えば、仕事でのお客さんとの会話が聞こえないのが最もストレスなのであれば、それを優先順位の1番目に挙げておくといった「頭の整理」をしておいてください。

 そして、近隣の耳鼻科医院に電話等で「補聴器適合判定医はいるか?」「補聴器適合検査施設の認定を受けているか?」を尋ねてみるのが良いでしょう。

 補聴器適合判定医とは、補聴器適合のための特別な講習を受講して、試験に合格した医師のことです。補聴器適合について詳しく学んでいる補聴器適合判定医がいる医院で相談することをおすすめしたいです。

 ちなみに補聴器適合検査施設とは、常勤の補聴器適合判定医がいて、補聴器適合検査を実施するための検査機器が揃っていると認定された医院です。

補聴器適合検査施設へ行ったら

 事前に整理しておいた、聞こえ方で困っている、もしくは聞こえないせいでストレスを感じている場面の優先順位を伝え、医師の指示に従って適切な補聴器適合検査を受けてください。

補聴器を購入することになったら

 耳鼻科医院では「補聴器相談日」を設けている場合が多くあります。この日には補聴器屋さんの調整技師の方が医院まで来てくれます。
 この日に来てくれるのが良心的な補聴器屋さんで、医師とも良い連携が取れていればとても便利で良い話なのですが...残念ながらごく稀にそうでない場合もあります。

 医師は補聴器屋さんに丸投げで、補聴器屋さんは高価な機種を売ることばかりに躍起になっている。そんな悪質なケースが無いわけでもありません。

 これを見分けるためには、「ドクターがちゃんとその患者さんの補聴器適合検査を実施し、その結果を補聴器屋さんに伝えているか?」「補聴器屋さんはその診断結果を尊重して、その患者さんにあった補聴器を紹介し、キチンと調整しているか?」を見極めてください。

 「検査らしい検査をしていないのに、いきなり補聴器屋さんが出てきた」「補聴器適合検査用機器がホコリをかぶっていて全く使われていない」などという場合は要注意です。

【執筆者プロフィール】

坂本 真一/さかもと しんいち

(株)オトデザイナーズ代表取締役。難聴など聴こえに関する専門家。2015年より九州大学および京都光華女子大学客員教授。
著書に「音響学を学ぶ前に読む本」(出版社:コロナ社)など。

加齢性難聴の人が補聴器を購入する前に知っておきたいこと

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護の知恵袋 >  メールマガジン配信コラム&エッセイ~専門家が語る介護の話~ >  加齢性難聴の人が補聴器を購入する前に知っておきたいこと・補聴器購入を考え始めたら