秋の味覚、栗。
「友だちと山に栗を拾いに行った」
「栗のイガイガが痛かった」
「栗の季節になると、必ず栗ご飯を作っていた」
栗には、子どもの頃の思い出や家族の思い出があるのではないでしょうか。
今回は栗のある風景を作ってみましょう。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
'); ');
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 栗
秋の味覚、栗。
「友だちと山に栗を拾いに行った」
「栗のイガイガが痛かった」
「栗の季節になると、必ず栗ご飯を作っていた」
栗には、子どもの頃の思い出や家族の思い出があるのではないでしょうか。
今回は栗のある風景を作ってみましょう。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
台紙
栗のイガイガ:4つ
ザル
その他
アレンジ用素材
ご自身でアレンジできる素材を紹介しています。ご自由にアレンジしてみてください。
使い方事例は下記「作り方」の「目次」内にある「その他」をご覧ください。
それぞれA4サイズで印刷してご利用ください。
「葉のパーツ」を2種類、「イガのパーツ」を2種類、「ザルのパーツ」を1枚ずつ印刷し、それぞれ切り抜きます。
「栗のパーツ」は2枚印刷し、全て切り抜きます。
①濃い茶色の細ヒモ(1m)を3本用意します(図①参照)。
②先端を縛り、三つ編みを作ります(図②参照)。
③全部編み終えたら最後の先端も縛ります(図③参照)。
④同様に三つ編みした図③の細ヒモを濃い茶色2本、薄い茶色1本、あわせて3本作ります。
①薄い茶色の用紙を縦にし、2枚を並べて貼り合わせ台紙を作ります。
②切り抜いた「ザルのパーツ」を図を参考にしながら貼ります。
③【2】の④で作った三つ編みの細ヒモ3本を組み合わせて一本のゆるやかな三つ編みにし、図を参考にしながらザルの周囲に貼ります。
①図を参考に、型紙を切り抜いた葉とイガを貼ります。
(イガは7つ用意しましたので、3ヵ所のうちの1ヵ所を3つにするなど好みでご利用ください)
②貼ったイガの上に、図を参考に切り抜いた「栗のパーツ」を貼ります。
①濃い茶色の用紙を横にし、長辺の上部5mmに線を引いて折ります(図①参照)。
②折った5mmの部分を残し、できるだけ細く切り込みを入れます(図②参照)。
③端から丸め、セロハンテープでとめます(図③参照)。
④栗のイガに見えるように広げていきます(図④参照)。
⑤濃い緑色の用紙でも同様に作り図④のイガ(立体)を濃い茶色2つ、濃い緑色2つ合計4つ作ります。
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 栗