Q12.おとしよりのための食事や、介護する人の仕事について教えて!

Q.
わたしは、介護のことにとても興味があります。
わたしが知りたいのは、おとしよりや、介護されている人たちのための食事の作り方や、どんなメニューがよいかということです。
あと、介護している人たちの仕事の内容なども知りたいです。

A.
食事については「しにあレシピ」に詳しい説明があります。ここには、「おとしよりの身体の変化」や「食べる時に気をつけること」についても書いてありますので、あわせて読んでみてください。
介護をしている人の仕事についてということですが、これは家庭で介護をしている場合と、病院や老人ホームで介護をしている場合で大きく異なります。
家庭の場合は、家庭生活が気持ちよくおくれるように手助けします。3度の食事を作ったり、トイレにいっしょについていったり、おふろに入るのを手助けしたりします。
24時間見守っている必要がありますし、決まったお休みがとれない場合もあります。なかには夜に寝てくれないおとしよりもいるので、介護をしている方がとても苦労することもあります。
病院などの場合は当番があって、昼間働く人と夜働く人が交代でおとしよりの手助けをします。
家庭で介護されている方を訪問するヘルパーは、一日に数時間ずついくつかの家庭を回って介護をします。
あなたの周りにも、よく探すときっと介護をしている人が見つかると思います。そういう方に直接お話をうかがうと、もっといろいろなことがわかると思いますので試してみてください。
「老人ホームへ行こう」のなかにも、介護をしている人たちの紹介がありますので、あわせて読んでみてください。


他の「かいごについての
みんなのギモン」を見る
おとしよりのための食事や、介護する人の仕事について教えて!