電気洗濯機(昭和32年発売)
昭和30年代、冷蔵庫、白黒テレビ、電気洗濯機は「三種の神器」と呼ばれ、もてはやされました。しかし、初期の電気洗濯機は高価で、庶民にとっては高嶺の花でした。
回想のヒント
- 洗濯機を使う前は、たらい、洗濯板、固形せっけんを使っていました。洗濯板を使って洗濯をしたことがありますか。
- その洗濯のときはどこですすぎましたか。井戸でですか。
- 竹の物干し竿を売りにくる人が町を回っていましたが、買ったことはありますか。
- 自宅にあった洗濯機には、手で回す脱水用のゴムローラーがついていましたか。
ほかの「昭和の電化製品」を見る
高齢者レクリエーション
コンテンツ一覧
楽しみながらココロとカラダの機能訓練
手先を使う
体を動かす
脳トレ
癒す
生活の質を高める