白黒テレビ(昭和37年発売)
テレビはたいへん高価で庶民の手に届かず、始めは銭湯や大型店舗など人が大勢集まる店に導入されました。またテレビを購入できた裕福な家庭には、プロレス中継などの人気番組の放映時には近所の人々が集まり、みんなで鑑賞する光景が当たり前のように見られていました。
回想のヒント
- 初めてテレビを見た場所を覚えていますか。
 - テレビが一般家庭に普及し始めたときの代表的な番組に「ジェスチャー」「お笑い三人組」などがありました。どんなテレビ番組をみていましたか。
 - 現在のテレビはリモコン操作をしますが、最初のテレビは丸いダイヤルを手で回して操作しました。ダイヤルを回すのは誰の役目でしたか。
 
ほかの「昭和の電化製品」を見る
高齢者レクリエーション
コンテンツ一覧
            楽しみながらココロとカラダの機能訓練
            手先を使う
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                体を動かす
                
                
                
                
                
                
                脳トレ
                
                
                
                
                
                
                
                
                癒す
                
                
                
                
                生活の質を高める
                
                
                
                
            
          
        
        