アイルランド発祥のお祭り「ハロウィン」は、すっかり日本に定着してきました。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う行事だそうです。
ハロウィンの日にはカボチャを飾ったり、おばけに仮装したりします。
今回は「ハロウィン」がテーマの壁画を作りましょう。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
'); ');
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > ハロウィン
アイルランド発祥のお祭り「ハロウィン」は、すっかり日本に定着してきました。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う行事だそうです。
ハロウィンの日にはカボチャを飾ったり、おばけに仮装したりします。
今回は「ハロウィン」がテーマの壁画を作りましょう。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
台紙
カボチャ
おばけ
クモの巣
その他
それぞれA4サイズで印刷してご利用ください。
①コウモリの本体のパーツとコウモリの翼のパーツを用いて、コウモリの本体、翼、目、口を切り抜きます。
②コウモリの本体を縦に丸めて、のり付けして円筒状にし、目と口を付けます。
③コウモリの翼を口の横あたりにのり付けします。
同様に合計4個作ります。
①A4コピー用紙を4つ折りにします。
右辺と下辺が
②写真を参考に、左下の角を右辺に向かって折ります。
③②を点線にそって切ると、一辺が約10cmの二等辺三角形ができます。
④右の長辺を左の長辺に向かって半分に折ります。
⑤写真を参考に、点線にそって上下約1cmずつを斜めに切り取ります。
⑥写真を参考に、2~3mmおきにハサミで切り取ります。
⑦折りたたんでいた用紙を広げます。
同様に合計3個作ります。
1.パーツを切り抜きカボチャの原型を作ります。
①カボチャの型紙から型紙を切り抜きます。
②オレンジ色系の用紙(四六判4切り)を、縦10cm×横14cmの長方形に切り取り、二つ折りにします。
型紙を載せて切り抜きます。写真の左側が輪になります。
同様に合計16枚切り抜きます。
③写真を参考に、切り取った2枚の上下斜線の部分をのり付けします。
同様に合計16枚を重ねて貼ります。
④全部貼ると写真のような形になります。
2.のり付けされていない部分を写真のように開きます。
中央に一点ボンドをつけて貼り合わせます。
同様に全部貼り合わせます。
4.のり付けしたカボチャを、台紙に貼れるように横からみて半円状に左右に開きます。
カボチャのパーツから切り抜いた目と口をのりで付けます。
同様に合計4個作ります。
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > ハロウィン