MY介護の広場トップ >  介護従事者・事業者のみなさま >  介護のリスクマネジメント >  在宅介護のリスクマネジメント >  第6回 物損事故や虐待の早期発見への対応

在宅介護のリスクマネジメント

第6回 物損事故や虐待の早期発見への対応

◇ポイント1 在宅におけるその他のリスク

公開日:2017年3月18日

 在宅介護の現場では、これまで述べてきた事故リスクに加え、注意したいポイントが2つあります。1つは、訪問した現場で、とくに問題となりやすい物損事故。もう1つは、同居家族などによる虐待のリスクです。

 前者の場合、たとえば、介助中に意識が利用者に集中してしまい、足元の物品をうっかり踏んで破損させてしまうケースがあります。また、生活援助の掃除中に、棚のものを落として壊したり、洗い物の最中に茶碗などを割ってしまうという場合もあります。
 破損した物品が高価なものであれば、保険で損害が賠償できるとしても、後々の利用者との関係に影響を及ぼしかねません。また、賠償額が低額であっても、それが利用者にとって「大切な思い出の品」であったりすれば、やはりその後のサービス提供への影響は避けられません。さらに、その場で破損に気づかなかったりすると、それがもとで利用者がケガをするリスクもあります(例.福祉用具などの破損といったケース)。

 後者については、直接サービス提供者が被害をおよぼすケースではありません。しかし、気づかないまま虐待が深刻化し、利用者の心身に深刻なダメージが生じれば、事前に適切な対処を行なわなかった(被害を防げなかった)ことが、社会的に非難されたりします。そうなれば、地域における事業者への信頼の失墜などにもつながりかねません。
 いずれにしても、虐待リスクの早期発見も、重要なリスクマネジメントとしてとらえることが必要です。

第6回 物損事故や虐待の早期発見への対応

MY介護の広場トップ >  介護従事者・事業者のみなさま >  介護のリスクマネジメント >  在宅介護のリスクマネジメント >  第6回 物損事故や虐待の早期発見への対応