闇に浮かぶ夜桜の美しさは格別です。
今回は、夜桜とランタンがテーマです。
桜もランタンも、型紙を用意しましたので、そのまま切り抜いて貼るだけで完成します。もう少し手を加えた作品にしたい方は、ランタンと桜を立体的にする作り方をご利用ください。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
'); ');
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 夜桜とランタン

闇に浮かぶ夜桜の美しさは格別です。
今回は、夜桜とランタンがテーマです。
桜もランタンも、型紙を用意しましたので、そのまま切り抜いて貼るだけで完成します。もう少し手を加えた作品にしたい方は、ランタンと桜を立体的にする作り方をご利用ください。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。

台紙
桜の花のかたまりと幹:3本
桜の花:10個
ランタン:5個
その他
それぞれ印刷してご利用ください。
①「幹型紙」を使い、焦げ茶色の用紙を用いて、桜の幹を3種類切り取ります(「幹型紙」を2倍に拡大してご使用ください)。

②できあがり図を参考に、桜の幹を貼ります。

①ランタンの型紙は、切り取ってそのまま貼ることもできます。
ここでは、型紙をそのまま使うランタンを2個、立体的に仕上げたものを5個作ります。

②立体的な黄色いランタンの作り方を説明します。
「ランタン原寸パーツA」の黄色、「ランタン原寸パーツ型紙」を切り抜きます。「ランタン原寸パーツ型紙」を使用して、黄色と白色の折り紙を各4枚切り取ります。

③切り取った黄色と白色の各4枚の折り紙を交互に重ねます。

④③にのりをつけて8枚を貼ります。

⑤できあがったものを、「ランタン原寸パーツA」の黄色の上に貼れば完成です。

②青色と赤色のランタンは切り抜いただけのものを利用します。

①ランタンに付けるふさの型紙「ふさ原寸パーツ」を切り抜きます。
ここでは2つを使います。

②用意した麻ひもを60cmに切り、図のように4本指に7~8回巻き付けます。

③片方の上部に、ひもを数回巻き付けます。

④図のようにひもを縛り固定します。
下の輪の部分を切れば、ふさは完成です。
結んであまった麻ひもは切り、吊り下げるひもに使います。

①「桜の原寸パーツ」を切り抜きます。

②花紙を用いて花を作ります。
ピンクと白の花紙を、5cm×5cmに各2枚ずつ切ります。
その4枚を交互に重ね、ジャバラにたたみます。中央をホチキスで留めて開きます。同様の花を10個程度作成します。

MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 夜桜とランタン