少し日差しが温かくなると、心もウキウキして明るいものを部屋の中に飾りたくなります。
春のカーニバルのような壁飾りを作りませんか?
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
'); ');
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 馬のカーニバル
少し日差しが温かくなると、心もウキウキして明るいものを部屋の中に飾りたくなります。
春のカーニバルのような壁飾りを作りませんか?
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
台紙
馬:13頭
チューリップ:5個
蝶々:7羽
モール
その他
それぞれA4サイズで印刷してご利用ください。
印刷してご利用ください。
①馬パーツ6種類と鞍パーツをA4で印刷し、切り抜きます。
切り抜くと、頭部(図①参照)、胴体(図②参照)、足(図③参照)、鞍パーツ(図④参照)が1セットになりますので13頭分用意します。
②図のように胴体に鞍パーツを貼ります。鞍パーツの模様はどれでも自由に選んで下さい。
鞍パーツを貼るときに、胴体上部の「折る」線より、少し下げて貼りましょう。
③2箇所の「折る」部分を折り、面積の広い部分を丸めて「のりしろ」の部分にのりを付けて貼ります(図①参照)。
横から見るとかまぼこ形になります(図②参照)。
④頭部にたてがみを付けます。
28cmのスズランテープは3.5cm×8本に切り分けます(図②参照)。
頭部のパーツの裏側に両面テープを貼り2cm程度がパーツから出るように貼ります(図①参照)。
表から見ると図③のようになります。
同様に13個作ります。
⑤尻尾を作ります。
11cmのスズランテープを準備します(図①参照)。
片側を結びます(図②参照)。
繊維に沿って割きます(図③参照)。
同様に13本作ります。
⑥全部のパーツを組みあわせてのりで貼ります。
⑦図のように完成した馬を、青色(3頭)緑色(2頭)橙色(2頭)ピーチ色(6頭)、全部で13頭作ります。
①橙色とピーチ色の折り紙をそれぞれ直径6cmの円に切り抜き2枚で蝶々を作ります(図①参照)。
1枚の折り紙で4つの円の切り抜きに使用します。
②幅5mm程度にジャバラに折ります(図②参照)。
③中央で2つ折りにします(図③参照)。
④中央をのりで付け、ジャバラを開いて蝶々の形に整えます(図④参照)。
図④の蝶々を橙色(5羽)ピーチ色(2羽)全部で7羽作ります。
①濃い橙色の折り紙(15cm×15cm)を4つ折りにし、4枚の正方形(7.5cm×7.5cm)を作ります。
②同様に正方形(7.5cm×7.5cm)を5枚用意し、チューリップを5個作ります。
③チューリップパーツを用いてチューリップの葉を切り抜きます。
①黄色の用紙を縦にし、2枚を並べて貼り合わせ台紙を作ります。
①モール(30cm)を図を参考にしながら貼ります。
1本の線には、モールを1.5本分(モール45cm)使用します。
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 馬のカーニバル