春の光に誘われて電車でのんびり旅にでると、沿線には菜の花がたくさん咲いている、そんな風景を壁飾りにしました。
毛糸で作った蝶々がアクセントになっています。
蝶々は好みの色で作ると、さらに楽しくなるでしょう。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
'); ');
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 菜の花と電車
春の光に誘われて電車でのんびり旅にでると、沿線には菜の花がたくさん咲いている、そんな風景を壁飾りにしました。
毛糸で作った蝶々がアクセントになっています。
蝶々は好みの色で作ると、さらに楽しくなるでしょう。
ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。
台紙
蝶々:6羽
雲:3つ
その他
それぞれA4サイズで印刷してご利用ください。
①「菜の花のパーツ」5枚と「菜の花(茎あり)のパーツ」6枚を印刷します。
②緑の点線に沿って切り抜きます。できるだけ点線を残さないように切り抜いた方が仕上がりがきれいになります。
菜の花の数に決まりはありませんが、ここでは「菜の花(茎あり)」24本のうち22本、「菜の花」を40個、切り抜いて使用します。
③切り抜いた「菜の花」を図を参考にしながら貼ります。
まずは「菜の花(茎あり)」を貼り、バランスを見ながら「菜の花」を貼るといいでしょう。向かって右手を少し高くすると遠近感がでます。
①「雲のパーツ大」と、「雲のパーツ小」を印刷し、切り抜きます。
②コットンパフをほぐします(図の右上参照)。
切り抜いた「雲」の上にのりで貼ります(図の下段参照)。
小さい雲にはコットンパフ各1枚ずつ、大きい雲には4枚使用します。
③出来上がった「雲」を図を参考にしながら貼ります。
①青色の毛糸、紫色の毛糸、それぞれを45cmに切ります(図①参照)。
②横幅が4cmくらいになるように巻いていきます(図②参照)。
③青色と紫色の毛糸を上下にあわせ、黒色のモールを中央で絞り、蝶々の形に見えるように整えます(図③参照)。
④黒色のモールを4cmくらい残して切り落とし、先端を丸めて「触覚」を作ります(図④参照)。
⑤同様に全部で6羽の蝶々を作ります。蝶々の毛糸の色の組み合わせとモールの色はできあがり図を参考にしてください。
MY介護の広場トップ > 介護従事者・事業者のみなさま > 高齢者レクリエーション > 皆で作る季節の壁画 > 菜の花と電車