高齢者の見え方・聞こえ方
このコーナーでは、加齢による視覚と聴覚の変化を疑似体験することができます。

更新日:2021年7月18日
      
     年をとって小さなものがよく見えなくなった、会話が聞きとりにくくなったなど、老いと感覚器官の衰えは、密接な関係にあります。
           どう見えているか、どう聞こえているかという共通認識は、コミュニケーションの基本であるため、この共通認識が成り立たない場合には噛み合わない「ちぐはぐな」会話になってしまいがちです。
本コーナーでは、高齢者の視覚と聴覚に関する研究データを元に、高齢者の見え方、聞こえ方を擬似的に再現しました。感覚器の衰えは、個人的な差異が非常に大きく、このコーナーでの見え方聞こえ方を、特定の個人にそのまま当てはめることはできません。
ですが、「こう見えている、こう聞こえているかもしれない」という知識と想像力は、高齢者の方とのコミュニケーションをより円滑なものにしてくれるに違いありません。
参考コンテンツ
介護予防と健康維持  
コンテンツ一覧
             高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
             認知症関連
                 
               知っておきたい病気や症状
                 
               「見え方」と「聞こえ方」
               
               
               
               
               シニアのための介護予防
               
               
               
               
               
               食生活を改善しましょう 
<明治安田健康開発財団提供>
               
               
               <明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために
               
               
               
               
              
             
