1.朝食を食べるメリットと食べないデメリット
朝食を食べて嬉しいメリット
朝食を食べるメリットとして、以下の4つが考えられます。
1.生活習慣病予防

朝食習慣は、血圧・血糖・脂質・体重のコントロールと関係しています。
2.便秘予防

朝食は、体内リズムを整える働きがあります。胃や腸を刺激し排便反射を促しやすくします。
3.メンタルヘルス安定

朝食習慣がある人の方がストレスを感じにくく、睡眠の質が良いと言われています。
4.学力・体力の向上

朝食は集中力や記憶力・運動能力が高まり、午前中のパフォーマンスに影響します。
朝食を食べないデメリット
朝食を食べないと、
必要な栄養素を
十分にとることができません。
昼食、夕食の2回だけでは、
「バランス良く適量」は
難しくなります。
特に不足しがちな食品グループ
副菜
(野菜、きのこ、いも、海藻)





牛乳・乳製品



果物



ご自身の食事バランスを
確認してみましょう。

介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
認知症関連
知っておきたい病気や症状
「見え方」と「聞こえ方」
シニアのための介護予防
食生活を改善しましょう
<明治安田健康開発財団提供>
<明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために