3.過不足しがちな食べ物グループ
過不足しがちな食べ物グループを
確認してみましょう
摂りすぎがち
主菜
肉や魚だけでなく卵、
大豆・大豆製品も主菜です。
朝・昼・夕の配分を考えて
3食食べましょう。
主菜 3.5つ

不足しがち
牛乳・乳製品
毎日のルーティンに
組み込むことがオススメ!
毎朝
牛乳コップ1杯など

<摂りすぎにも注意>



果物
果物を食べる習慣がない人は
どのタイミングで
取り入れられるか
振り返ってみましょう。
特に、20代~40代の若い世代で
不足しがちです。
朝食に
りんご半分

間食に
みかん1つ

一番不足している
副菜
毎食2つ分食べれていますか?
特に、朝食・昼食は不足しがちです。
副菜 2つ



+酢の物

+お浸し
バランスよく適量を
目指しましょう!

特に意識したいのは副菜です!
食事バランスのポイントとなるものは「副菜」です。性別を問わず、主菜・主食にくらべて副菜をとることができていません。
下記のグラフのとおり、全体の7割が副菜を揃えられていません。
主食・主菜・副菜のうち組み合わせて
食べられていないもの
女性の場合

男性の場合

出典:厚生労働省
平成27年国民健康・栄養調査結果の概要
平成27年国民健康・栄養調査結果の概要
介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
認知症関連
知っておきたい病気や症状
「見え方」と「聞こえ方」
シニアのための介護予防
食生活を改善しましょう
<明治安田健康開発財団提供>
<明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために