MY介護の広場トップ >  介護従事者・事業者のみなさま >  高齢者レクリエーション >  皆で作る季節の壁画 >  花火・祭りの夜

花火・祭りの夜

 夏から秋にかけて、故郷ではお祭りや花火大会が開かれます。作りながら、故郷の話や子ども時代の思い出話に花が咲くのではないでしょうか。

 作る方の状態に合わせられるように、折り紙、切り絵などを用意しました。
 それでも難しい方にはクレヨンなどで花火を描いていただいてはいかがでしょうか。

 ハサミやカッターを使う際は十分ご注意ください。

用意する物

台紙

  • 色模造紙 1/2枚

金魚

  • 折り紙 7.5cm×7.5cm 12枚
  • 折り紙 15cm×15cm 3枚

お面

  • 色のついた紙 21cm×21cm 16枚

提灯

  • 黄色い色模造紙 1/2枚
  • 黒い折り紙 15cm×15cm 6枚

わたあめ

  • 綿(わた)
  • 割り箸 3組

金魚すくい網・紅白の幕・陳列台・花火

  • 紙類

その他

  • ハサミ、のり、
    わたあめの袋15cm×8cm、
    両面テープ、木工用ボンド、針金

型紙

それぞれ印刷してご利用ください。

作り方

それぞれ印刷してご利用ください。

作り方

【1】お面類を折ります。折り方は左上から右方向に進みます。

①狐のお面を折る。

②うさぎのお面を折る。

③カエルのお面を折る。

④陳列台を作る。茶色く切った紙の上に、お面をかける格子を書き、紅白の幕(見本のサイズは、紅白の幕17cmx5.5cm 茶色の土台17cmx2.5cm)を貼る。
(お面をかける格子は茶色のマスキングテープを使うと簡単です)

⑤折り上がったお面を陳列台に並べる。

【2】2種類の金魚を作ります。

①金魚A
型紙を切り抜きます。

②金魚B
金魚を折る。

③金魚を入れる水槽を描く。クレヨン等で描いてもいいですが、ここでは荷物を縛るテープを広げて貼りました。

④金魚をすくう網を作る。段ボール紙やスチロール板に色紙を貼り、型紙どおりに切り抜き、裏にトレーシングペーパーや半紙などの半透明の紙を貼ります。

【3】わたあめを作る。

①綿(わた)を丸めて割り箸を刺し、ビニール袋に入れて口を閉じる。

②わたあめの台をつくる。柱のところは割り箸にマスキングテープを貼ってもいいでしょう。

③わたあめを台に両面テープで貼ります。

【4】提灯を作る。

①黄色い紙を円形に切り抜く。

②その上下に黒い紙を貼る。

【5】全体を貼り付け、最後にバランスを見て、折り紙をちぎった花火を貼って仕上げます。

ほかの「夏の壁画」を見る

MY介護の広場トップ >  介護従事者・事業者のみなさま >  高齢者レクリエーション >  皆で作る季節の壁画 >  花火・祭りの夜