MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  現役世代の健康維持ポイント >  あなたの気になる健康維持ポイント!女性 - お口周り:口臭

お口周り

口臭

その口臭、
病気のサインかも?

他人や自分の口臭が気になることは、ありませんか? 朝起きたばかりのとき、長時間食事をしていないとき、緊張やストレスで唾液の流れる量が減ると、口臭が強くなります。そのような口臭は誰にでも発生するもので「生理的口臭」といいます。注意したいのが「病的口臭」。歯周病やむし歯、口腔がんといった口内の病気、あるいは副鼻腔炎(蓄膿症)や咽頭炎、喉頭炎などの鼻やのどの異常、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの胃腸の病気が原因であることも考えられます。ほかに糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合も。さらに、妊娠時、月経時、思春期、更年期など、特に女性ホルモンが変調するときも口臭が強くなる傾向があります。

歯磨きだけでなく
舌磨きも大切

強い口臭を起こす原因のひとつと言われているのが舌苔(ぜったい)。舌苔とは舌に付着した白っぽい汚れで、口臭を引き起こす細菌やタンパク質を多量に含んでいます。胃腸の調子がよくないときに舌苔が増えるのは、舌の感覚を鈍らせて食欲を減らし、胃腸を守るためだとされています。

従って、暴飲暴食は控え、毎日3食規則正しく食べる、消化の良いものをよくかんで食べる、刺激物は控える、ストレスをためないなど、胃腸によい生活を心がけましょう。
口臭の多くは、プラーク(歯垢)よりも舌のうえやつけ根にたまった舌苔から発生するとも言われるので、歯磨き時には意識して舌も磨きましょう。いつも使っているハブラシでOKですが、舌はとても傷つきやすいところ。ごく弱い力で、軽くかき出すようにしてください。磨くのが面倒であれば、朝食前にティースプーンで舌の表面を軽く拭うだけでも効果が期待できます。あまり取れなくても毎日続けると口臭が軽減されていきます。

日々の口臭ケア

口臭対策では、日ごろの歯磨きにより、口腔内を清潔にすることがポイントになります。歯磨き剤は、口臭のもとになる細菌の除去が期待できるものがおすすめです。就寝前の歯磨きは、特に念入りに!また、常に口のなかが乾燥していたり、不衛生な状態にしておくと、むし歯・歯周病のリスクが上がり、肺炎、心筋梗塞、敗血症など命の危険を伴う病気に発展する可能性もあります。最近増えている口腔乾燥症(ドライマウス)にも注意。加齢とともに唾液の分泌は少なくなるとも言われますが、ストレス・喫煙でも唾液の分泌が抑制されます。

しっかりケアをしていても強い口臭が気になる場合は、舌苔の異常や歯周病、むし歯など、口臭の原因となる病気かもしれません。また、ほかの病気が隠れていることもあるので、定期的に歯科医院でチェックをしましょう。口臭対策をしていても、気にし過ぎるあまり社会生活に支障が出るようであれば心療内科などに相談することをおすすめします。

食べ物で口臭ケア

口臭のケアとしての食事は、腸内環境を整えるヨーグルトなどの乳酸菌や、メカブなどの海藻類を積極的に摂るとよいでしょう。

お茶などに含まれるポリフェノールは、口のなかの細菌を洗浄し、ニオイ成分と結合して消臭する作用があります。食事と食事の間の時間に、ポリフェノールが豊富な緑茶やウーロン茶などを飲んでリラックス。口のなかも潤い、消臭効果も期待できます。

また、梅干などのすっぱいものを食べると、唾液の分泌量が増えます。朝など、唾液が出にくいと感じるときは、すっぱいものを食べるのも、ひとつの方法です。

軟らかいものばかり食べていると、よくかまなくなるので、口の周りの筋力が衰えて、唾液分泌の減少につながります。歯ごたえのあるものも積極的に摂っていきましょう。食事の時間が空くときはガムを噛むと唾液が出やすくなります。

あなたの気になる
健康維持ポイント!<女性>

あなたの気になる
健康維持ポイント!<共通>

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  現役世代の健康維持ポイント >  あなたの気になる健康維持ポイント!女性 - お口周り:口臭